fc2ブログ

【報告】夏休み特別企画☆親子社会科見学&CMワークショップ


今日はこちらの企画でした!

第5回 夏休み特別企画☆親子社会科見学&CMワークショップ

■日時:7月24日 9:00~16:00頃
■場所:区役所集合 マイクロバスで清掃工場と資源ごみの処理施設へ。午後ワークショップ会場へ
■参加費:2000円 (親子ペア料金・ランチは各自持参)

出した後のごみの行方を実際に見て、知る、考える。(写真、動画撮影)

撮影した素材を使って、カッコいいCM、伝わるレポート動画を作ろう!
 自由研究に最適
 スマートフォンかタブレットをご持参ください。

講師・たけおゆみさん
 ワークショップデザイナー/CMプランナー
 大手広告代理店の現役CMプランナーによる「短い時間で感動を伝える動画制作のコツ」♪
 高校生や個人事業主向けなどCMワークショップ開催経験多数。






参加者さんからのお声です

エコライフ実践ジャー夏休み企画
親子社会科見学&CMワークショップに、
本日親子(小4と小1)で参加してきました。

小4は既に学校で清掃工場見学をしており、
知ってるよーと流している部分も多々ありましたが、
ごみクレーンの制御室に入室させて頂いたのは初めてだったようで、
機械やロボットが大好きな息子はそこに大興奮。

そして、見学した内容を文章や絵ではなく
CMというかたちでまとめたことがとても楽しかったようで、珍しく!
「連れて行ってくれてありがとうございました」というお礼の言葉を発しておりました。

小1はどこまでピンときているのかしら?という感じでしたが、
家に帰ってから、家じゅうのごみ箱にこんな張り紙をしておりました。
11057462_1607836422789994_7259368671414621204_n.jpg
みんなへ
パパ・ママ・○くん、みんなできょうりょくしてゴミをへらそうね。
どりょくをみんなでしようね!!がんばろう。

彼女なりに受け取ったものがあったようで、よかったです。
今日の機会を設けて下さった、区の担当者さん、ライチさん、
ワークショップのゆみさんほかのスタッフさん、
その他大勢の皆様のおかげでした。

私からもありがとうございました。

ふみぃさん






エコライフ実践ジャー親子として、ゴミ処理場見学させていただきました!

小2よりはるかに大きいごみクレーンは、
ごみ焼却前にごみを燃えやすくするためにゴミをかきまぜる機械で、
幅5m、高さ2.5m、重さ6.3トン(小2娘300人分の重さ!)。

ひとつかみで2tごみ収集車2〜3台分のゴミをつかめるそうです!
11781875_1607844849455818_646362006341006884_n.jpg

子どもには衝撃的だったようで、午後はこのクレーンを主役にしたCM作成ワークをしました(^-^)

杉並区ごみ減量課のみなさま、こぶたラボのみなさま、
ゆみさんむろさんはじめ、みなさまありがとうございました(^-^)

てるみまさん








子ども達にとっても、大きい体験になったようですね!

どんなCM動画ができたのか・・・!

気になります~!




この秋は、
杉並区各地で、さまざまなエコライフ実践型講座を開催しますよ、

チェックしてGO~

>>詳しくは、こちらをご覧ください!

お申し込みお待ちしています


テーマ : - ジャンル : ライフ

| 講座&イベント報告 | 23:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

【報告】6/30火 実践ジャー4回目 1~3回のまとめ&9月以降の作戦会議

すぎなみエコライフ実践ジャー、4回目です!


今日はこれまで3回のおさらいと、秋以降開催の企画会議 
JCOMさんの取材も入っています!
11692492_1600340080206295_4344845909791454143_n.jpg




11701145_778840292236255_6406510315505789541_n.jpg
真ん中:ジモトピ杉並のカンカンさん
右:こぶたラボ主宰 高橋ライチ
左:エコライフ実践ジャー しょこちゃん






ジモトピ杉並
今日、取材していただいた番組は7/20〜26に放映予定だそうです。
1日3回、時間はリンクから番組サイトでチェックしてね 〜変更の可能性もあり〜
WS00565656.jpg




 

エコライフ実践ジャーの輪がより広がりますように、、、!
11011726_1600307983542838_2365191219082067293_n.jpg



11659539_698983713539148_794364105469827838_n.jpg


10455412_698983730205813_4098926794274303592_n.jpg 11541919_698983770205809_2854026253176138495_n.jpg
杉並エコライフ実践ジャーが昨年作った自慢の小冊子





今日のランチは、初回に続き料理家ako先生のエコクッキングメニュー
実践ジャーのふみぃさんも、ランチ作りのお手伝い。ありがとうございました!
11207327_698983783539141_7312463644781862943_n.jpg





ずらっと並んでます。おなかすいた~!
11665636_698983800205806_1897157982229710115_n.jpg






11403106_1600345056872464_7957620145997186113_n.jpg
人参で作ったドレッシングは、そのままサラダにかけるは勿論、
お肉や魚を漬け込んで頂くというアレンジレシピもご紹介頂きましたね。

夏野菜が沢山登場!モリモリ美味しく頂きましたよ

お魚は食べるところと一緒に、捨てるところも焼く!
生臭さがなくなるから、ゴミの日を気にせずお料理できますね☆

お魚好きの方
臭いでお困りの方
ぜひ、やってみてください^ ^
 


10995467_1600344120205891_476284653598288021_n.jpg






次回の杉並エコライフ実践ジャーは・・

 

第5回 夏休み特別企画☆親子社会科見学&CMワークショップ

■日時:7月24日 9:00~16:00頃
■場所:区役所集合 マイクロバスで清掃工場と資源ごみの処理施設へ。午後ワークショップ会場へ
■参加費:2000円 (親子ペア料金・ランチは各自持参)

出した後のごみの行方を実際に見て、知る、考える。(写真、動画撮影)

撮影した素材を使って、カッコいいCM、伝わるレポート動画を作ろう!
 自由研究に最適
 スマートフォンかタブレットをご持参ください。

講師・たけおゆみさん
 ワークショップデザイナー/CMプランナー
 大手広告代理店の現役CMプランナーによる「短い時間で感動を伝える動画制作のコツ」♪
 高校生や個人事業主向けなどCMワークショップ開催経験多数。

79fccf1fe6fa9af6a619c4646d113fd6_s.jpg    


第6~9回 エコライフ実践ジャーによる地域講座

■日時:9月下旬~11月
 杉並全域でエコライフを学ぶ・伝える講座を企画・開催。
 詳細つめています、お楽しみに

fd50eef387d63fb5c4801e82c715e2b3_s.jpg  275d7f4c21454f8c0d01a63e4db62d19_s.jpg
 


第10回 地域講座報告会&最終レポート動画の作成会

■日時:11月下旬~12月上旬予定
 第6~9回 の報告会と、第1~9回を網羅したレポート動画を作成します。



連続講座ですが、単発のご参加もできます。

杉並区在住・在勤の方限定でお申し込み頂けます。それ以外の地域の皆様、ごめんなさい!


お申し込み、お問い合わせはこちらから!

・3日以内にお返事が届かない場合は、メール事故の可能性があります。
 お手数ですが再度お問い合わせください!
・迷惑フォルダや携帯の受信設定もご確認ください。








 

テーマ : - ジャンル : ライフ

| 講座&イベント報告 | 18:36 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

【報告】6/16火 実践ジャー3回目お野菜まるごとラクラク使い切り!段取り上手になる講座

杉並エコライフ実践ジャー3回目!


お野菜まるごとラクラク使い切り!段取り上手になる講座
講師は、ゆるベジマイスター、はせがわやちよ さんをです。

講師・はち。さんのブログはこちら>>★★
11401008_1596340180606285_6722212988275330074_n.jpg
 


今日のレジュメ類
1972520_1596340207272949_2328124740348095122_n.jpg




聞いているみなさんも熱心‼︎
やっぱりラクしたいですよね‼︎‼︎
11407319_1596340220606281_8514091509476345359_n.jpg


はち。さん のお話にみんな引きこまれました!
「潔い!」内容もさることながら、
食べ物も人のエネルギーも大切に活用するその姿勢・あり方の説得力が素晴らしかったです



はち。さんの、普段使いの調理用具も紹介していただきました。
10296604_1596380700602233_1892490998008008280_n.jpg


シリコンのヘラは100均、
ぺティナイフはメーカー品だけど1000円くらいだそうです。

値段じゃない、自分自身の納得いく相棒をみつけたいですね。



キッチンでは講座と同時進行でゆるベジおかずが続々と出来上がってきてます‼︎
11401039_1596340193939617_5857103319682273446_n.jpg




本日のゆるベジランチ!段取り上手でエコライフ♪
11181309_1596379103935726_855611608890740935_n.jpg
・ベジみそそぼろ
・麻婆豆腐
・なんでも野菜のミックスちぢみ
・野菜たっぷり五目春雨
・小松菜の即席醤油漬け
・蒸しじゃがいもからの展開3パターン
 ★止まらない!のり塩ポテト
 ★シンプルなポテサラ
 ★揚げないコロッケ




1511412_1596397383933898_8615430023035336001_n.jpg





11242341_1596380050602298_500986068622841667_n.jpg
デザートはスタ○のフラぺチーノ風です
なんと、冷凍バナナを使うそうですよ。




食べながらも次々役立つ情報が!
1972459_1596381010602202_8299361526352235158_n.jpg



なんでも無駄なく美味しく食べちゃうはち。さん

きゅうりを(キャベツや人参でもok)スライスして、
タッパー入れて、お塩を振って。
常備菜の出来上がり♪♪♪


食べ終わってからの参加者さんの質問も、なかなかやまず。




11407116_1596380987268871_2883492240320243142_n.jpg




11165329_1596380010602302_6366061005728241526_n.jpg




11427703_1596381157268854_2318766402232428148_n.jpg
実践ジャーふみぃさんの差し入れパンはきょうもふわんふわんです。
ごちそうさまでした!




9品+デザートを20人分作った生ごみは、たったのこれだけ。(バナナの皮を除く)
10350511_1596379623935674_6435667422784123542_n.jpg


お野菜をたっくさんとれるメニューな上、本当に調理工程が少ないのが魅力のゆるベジ!

野菜を余すところなく使うので、
出る生ゴミもびっくりするほど少ないのです‼︎

みんなで回しましたが、乾いているので軽い。臭くない。

まるで枯れ葉のようです。




講師はち。さんの共著はこちら
11202573_1596397653933871_8371431810564032833_n.jpg
めくって決める! 今日の野菜ごはん あな吉さんのゆるベジ  
amazonに飛びます>>★★

ごはん&麺、メイン、サブ&スープの献立3種が1冊の本で決まります!

エコライフ実践ジャー てるみまさんの超オススメは…
炒めぬ炒飯、白いマーボー豆腐、オニオングラタン風スープです(^-^)





後日、TVを見ていた、実践ジャーふみいさんより情報提供が

今朝たまたまチラ見していたTBSのあさチャンで、
野菜の丸ごと活用術という特集を見かけました。

野菜の捨ててしまう部分を使用したレシピが3品紹介され
ており、エコライフ実践ジャーのみなさまにとってはタイムリー!
という訳で情報をシェアします♪

・人参の葉っぱ、しいたけの軸、じゃが芋の皮かき揚げ
・トウモロコシの炊き込みごはん(芯やひげまで使います)
・ゴーヤのワタのふわふわ卵スープ(ワタは苦くないとか)


細かな分量やレシピはサイトにいけば見れますよ♪
http://www.tbs.co.jp/asachan/know/20150622.html
(TBSテレビサイト内、 あさチャン チャン知り より)

トウモロコシの芯を入れてたくご飯は作ったことがありましたが、
ひげまで入れるとは!!

個人的にはゴーヤのワタのスープが気になるなぁ(^ー^)  fromふみいさん






次回の杉並エコライフ実践ジャーは・・

6/30火、ここまでの活動まとめ&秋に開催する各地域の講座の案を練ります

詳しくはこちらをご覧下さい。

第4回 3回のおさらい&秋開催の地域講座を考えます!

■日時:6/30 (火)10:00~13:00  
■場所:阿佐ヶ谷おやこカフェほっくる
■参加費:500円 ランチ代込

3回の講座をふまえての気づきや変化をシェア。
 みんなの暮らしの変化が楽しみ♪
 そして今度は、伝える側として秋の講座の企画をします。
 エコライフを楽しく伝える・実践できるための仕掛けを一緒に考えましょう。

ランチは料理研究家ako先生
 エコ・クッキングのコツも、さらに聞いちゃおう

1621794_1508172589423045_3827365242222151011_n.jpg  10304437_652068211551828_8696363839611108467_n.jpg  a0027_002588.jpg
 


第5回 夏休み特別企画☆親子社会科見学&CMワークショップ

■日時:7月24日 9:00~16:00頃
■場所:区役所集合 マイクロバスで清掃工場と資源ごみの処理施設へ。午後ワークショップ会場へ
■参加費:2000円 (親子ペア料金・ランチは各自持参)

出した後のごみの行方を実際に見て、知る、考える。(写真、動画撮影)

撮影した素材を使って、カッコいいCM、伝わるレポート動画を作ろう!
 自由研究に最適
 スマートフォンかタブレットをご持参ください。

講師・たけおゆみさん
 ワークショップデザイナー/CMプランナー
 大手広告代理店の現役CMプランナーによる「短い時間で感動を伝える動画制作のコツ」♪
 高校生や個人事業主向けなどCMワークショップ開催経験多数。

79fccf1fe6fa9af6a619c4646d113fd6_s.jpg    


第6~9回 エコライフ実践ジャーによる地域講座

■日時:9月下旬~11月
 杉並全域でエコライフを学ぶ・伝える講座を企画・開催。

fd50eef387d63fb5c4801e82c715e2b3_s.jpg  275d7f4c21454f8c0d01a63e4db62d19_s.jpg
 


第10回 地域講座報告会&最終レポート動画の作成会

■日時:11月下旬~12月上旬予定
 第6~9回 の報告会と、第1~9回を網羅したレポート動画を作成します。



連続講座ですが、単発のご参加もできます。

杉並区在住・在勤の方限定でお申し込み頂けます。それ以外の地域の皆様、ごめんなさい!


お申し込み、お問い合わせはこちらから!

・3日以内にお返事が届かない場合は、メール事故の可能性があります。
 お手数ですが再度お問い合わせください!
・迷惑フォルダや携帯の受信設定もご確認ください。








 

≫ Read More

テーマ : - ジャンル : ライフ

| 講座&イベント報告 | 23:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

【報告】6/2火 ごみ・資源の処理の流れを学ぼう!大人の社会科見学

 

堀之内中継所
粗大ごみ・不燃ごみ・ペットボトルなどの処理をしている施設です。
「ここで処理が完了」ではなく、
次の施設へつないでいくので、「中継所」なんですね。

11046650_1592116847695285_5757472528890706303_n - コピー
めちゃ、いいお天気!


11392999_1592116981028605_2120581632695097792_n.jpg
いざ。


11329986_1592197587687211_6783126794955191777_n.jpg
粗大ごみがガラガラと運びこまれてきます。
ここへ来たモノたちは、もとのモノとしてリサイクルされることはありません。
燃やせる物、金属、などに分解されます。
どんなにピカピカの自転車も、圧縮されてまた次の処理施設へ運ばれて行きます。悲。


11350423_1592198004353836_169373702072659682_n.jpg
まだ使えそうな金属シェルフが運ばれてきました。


10308768_1592198251020478_4155336016242397759_n.jpg
こちらはペットボトルの山。
ラベルがはがしてなかったり、キャップがついたままのものも混ざっています。



11351338_1592198287687141_1610518140945596147_n.jpg



11209581_1592199067687063_6625688401008492293_n.jpg
ベルトコンベアで流れてくるペットボトルの両側に人が立ち、
ラベルをはがしたり、
再生できないモノ(油がついていたり、中に果汁などが残っているモノ)をはじきます。
手元にはすすぐための水も用意されています。
手作業!!



10731063_1592199361020367_6416013314691996265_n.jpg
はずしたキャップはこんなにあります!
本来、キャップははずして出すものですよね




11210429_1592199551020348_8677865166162582380_n.jpg
ペットボトルに入っていて困るのは、注射針、ライター…とのこと。
ガラス瓶や缶も一緒に入っていたりするので、分別します。
懺悔したくなります~。

不燃物ゴミをペットボトルに入れて捨てるのは
絶対NG!!(←当たり前ですよね)



11209450_1592263004347336_4704363048167122351_n.jpg
包装をはぎ、キャップをはずし、中をすすいだペットボトルは
圧縮されてこんなキューブになって出てきます。

この後、次の再生処理施設へ向かいます。

私たちが見学させていただいたのは、「中継所」。
リサイクルってものすごい人出と手間とコストがかかっているのね~~。




11118846_1592263461013957_7198548886349133400_n.jpg
再生処理施設での行程を、わかりやすく説明していただきました。
粉砕して、水に入れると、
浮くのがプラ(飲み口の辺りの厚いところ)で沈むのがペット。

その前に、粉砕したものに強い風圧を当てると、
取りきれなかったラベルがふわふわ散って、重いのだけに分別されています。

工場のしくみ、興味深い。
こういう話を見聞きしたら、メカとか物理とか好きな子は、この先さらに何か発明するかも?




19416_1592264241013879_3519784197345512935_n.jpg
この中継所の設備では、
大型ペットボトル(ウォーターサーバーのものなど)は処理できないので
別の工場にそのまま送るそうです。

家庭から直接ごみに出せると利用者も業者も手軽なんだろうけど、
やはり宅配ものは業者が引き取る方式のほうが
コストが少ないんじゃないかな~~~。と思ったり。

ごみと環境、ごみと産業、ごみと暮らし、
いくつもの視点からよりよいシステムへ常に更新していかないとですね。



目黒清掃工場

11169206_1592264841013819_2642367521211877318_n.jpg
堀之内中継所の次は、マイクロバスで目黒清掃工場へ。

杉並区の清掃工場は現在建て替え中なので、
昨年は千歳清掃工場、今年は目黒清掃工場を訪問しています。

動画を撮ったりしてて写真があまりないのですが、
これはマニア垂涎の???清掃工場模型!

ボタンを押すと該当箇所が光ります。
小学生にも人気スポットらしいですが、小さい人も興味を惹かれておりました。^


11351355_1592265201013783_964323988035145439_n.jpg
この模型がとてもよくできていて、
清掃車がごみを下す場所は、臭いを外にもらさないように工夫されていますが、
よく見えるように天井を少し破いてあります。^^



11406548_757092997741818_7734171425667452739_n.jpg
焼却を待つ燃えるごみの山



11107177_1593004084273228_1906201774781382820_n.jpg





11214094_1592164531023850_8850161706304842001_n.jpg






エコライフ実践ジャー・ふみいさんの感想
先日の見学会の際に撮影した写真を子供たちに見せ
情報をシェアしていた時のこと、、
目黒区の清掃工場にて撮影してきた場内の図を見て小4の子どもが、
こみバンカ!ごまクレーン!知ってる‼︎っと。
学校で行く工場の見学はこれからですが、3年生の時に工場の勉強はもうしたよ、っと。

反抗期と思っていても、打てばまだまだ響きますね!
これからの時代を背負っていかなくてはならない子供たちに
早いうちから知らせる、意識を高めさせる、大人ができる行動のひとつですね。





色々な気づきあり、考えたいことも沢山。
充実の見学会でした。

丁寧に解説して下さった各施設の職員さん達、ありがとうございます。



次回の杉並エコライフ実践ジャーは
第3回お野菜まるごとラクラク使い切り!段取り上手になる講座

■日時:6/16 (火)10:00~13:00  
■場所:阿佐ヶ谷おやこカフェほっくる
■参加費:2000円ランチ代込

お野菜が、食べる前に傷んでごみになってしまう…
 そんなもったいないこと、なくしたい!
 前年度のエコライフ実践ジャー講座で美味しいゆるベジランチを作ってくれたはち先生が、
 買い物から毎日の料理まで、ラクラク段取り術を伝授してくれます!
 みんなで段取り上手になろう~♪
 
 講師:ゆるベジマイスター・はせがわやちよ先生

ゆるベジ特製ランチを食べながら、無駄なく野菜を食べるコツを知ろう♪
 簡単でおいしくて、栄養バランスのよいメニュー。
 レパートリーもどんどん増えますね

o157923671364380259949.jpg  10581762_579783325459188_470184171_n.jpg  1506803_721520864602672_1501088298379480536_n.jpg
 


参加者大募集中です!



ぜひ、エコライフ実践ジャーのお仲間になりませんか?

杉並区民さん限定のこの企画、
沢山のお申し込みお待ちしています

6月以降もまだまだ続く、杉並エコライフ実践ジャー!
>>各回の内容などについてはこちらをどうぞ



お申し込み、お問い合わせはこちらから!

・3日以内にお返事が届かない場合は、メール事故の可能性があります。
 お手数ですが再度お問い合わせください!
・迷惑フォルダや携帯の受信設定もご確認ください。















テーマ : - ジャンル : ライフ

| 講座&イベント報告 | 02:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

【報告】5/19火 エコライフ実践ジャー 

こぶたラボ×杉並区の協働企画
第2期 杉並エコライフ実践ジャー・スタート!

2014年に開催した、第1期エコライフ実践ジャーの記録はこちらです。
【報告】5/23 第1回エコライフ実践ジャー
【報告】6/6 第2回エコライフ実践ジャー  編集会議
【報告】6/27 第3回エコライフ実践ジャー 収納講座と乾物ランチ♪
【報告】7/4 第4回エコライフ実践ジャー エコライフ通信編集会議&ランチ会
【報告】9/19 第5回 エコライフ実践ジャー 大人の社会科見学バスツアー
【報告】9/26 第6回 エコライフ実践ジャー 自由研究シェア&ランチ交流会
【報告】10/3 第7回 エコライフ実践ジャー エコ講座&ランチ交流会
【報告】10/17金 エコライフ実践ジャー 最終ディスカッション&ランチ交流会


会場はもちろんここ!おやこカフェ 阿佐ヶ谷ほっくるさん 
ホームページ
facebookページ 
ツイッター 
食べログ
アメーバブログ 


こぶたラボ代表高橋ライチのブログレポ
「おいしく、たのしく、美しく暮らす!エコライフ実践ジャー始まったよ♪」

第二期の実践ジャースタートの日は
第一期の学びから作られた小冊子で
ごみ減量の基礎知識をシェア。

昨年からの引き続き参加のエコライフ実践ジャーに
新規参加のメンバーが加わって
これやってみよう!
そういえばこれがうまくいってないんだけどどうしてる?
活発に意見交換できました。

ごみを具体的にどんなふうに溜めて出しているのか
なかなか日常会話では話題にでないものね!
新鮮。
しかも、区のごみ減量対策課からお二人同席して下さっているので
疑問は全部その場で聞ける!
これがすっきり。

聞いたうえでモヤモヤする、制度上の疑問については
子どもたちとも話せるといいよね。
ムダや矛盾を解消しながら、よりよい社会にしていく世代が
現状を知っておくのは大事。
でもそれを知らせるには、大人が知らないとね。

何かを習うんじゃなくて
テーマをもとに、相互に情報をシェアしあって
自分自身が考え、選択する。
その選択には多様性がある。

そんな機会をこぶたラボでは提供していきたいな。




そして


>>実践ジャーしょこちゃんのブログレポ「すぎなみエコライフ実践ジャー始動!!」
お写真豊富に、レポしてくれてます。
みんな見てね~!
o0480064013312214247.jpg

o0480064013312214204.jpg

o0480064013312214221.jpg




10665136_1587881251452178_8274138629771006415_n.jpg
ako先生のエコクッキング・ランチ

海苔の上に野菜の角切りをのせた、かきあげ丼!
ピーマン種ごと、全然気になりません。
切干大根やお麩などの乾物活用で生ごみ減量。
そして自家製めんつゆと、だしがらの活用。


11061704_1586747291565574_3150037958391471709_n.jpg
ランチのレシピ 
 

11150782_1587881138118856_8864666795938405288_n.jpg
Aさんのかわゆいクッキー、差し入れありがとうございます

11012025_1587881191452184_4110464585223029395_n.jpg
ふみぃさんのパン、ふみいさんも差し入れありがとう~



参加者さんからのお声
身近な材料で、むずかしくなく、すぐにできそう!
本でみたりするのと違って、食べてみたので再現できる。


帰宅後、すぐにfacebookでも作ったよ~!とレポートがあがっています!!


t02200165_0800060013312712728.jpg
集合写真もぱちり!


次回の杉並エコライフ実践ジャーは、6/2(火)社会科見学ツアーです。
詳しくはこちら
第2回ごみ・資源の処理の流れを学ぼう!大人の社会科見学

■日時:6/2(火) 9:30~12:30頃
■場所:区役所集合・解散 マイクロバスで清掃工場と資源ごみの処理施設へ。
■参加費:無料!終了後希望者でランチ(実費個人精算)

前回大反響だったツアーです。実際に見てみると、インパクト大!

出した後のごみの行方を見て・知って・考えよう。(写真、動画撮影)

時間のある方は、区役所前でランチしながら感想をお話しましょう。

10685554_1497370063836631_3575901183827468348_n.jpg  10670010_1497370023836635_7875021631443711634_n.jpg  10616098_1497371043836533_5944175122538824818_n.jpg
 


参加者大募集中です!


・杉並区の生ごみ削減、エコライフの実現について知ってみたい方。
・GETした情報や知恵を、身近な人たちに伝えて、心地よいエコライフづくりを広めてみたい方。

ぜひ、エコライフ実践ジャーのお仲間になりませんか?

杉並区民さん限定のこの企画、
沢山のお申し込みお待ちしています

6月以降もまだまだ続く、杉並エコライフ実践ジャー!
>>各回の内容などについてはこちらをどうぞ



お申し込み、お問い合わせはこちらから!

・3日以内にお返事が届かない場合は、メール事故の可能性があります。
 お手数ですが再度お問い合わせください!
・迷惑フォルダや携帯の受信設定もご確認ください。





  



 
 
 

テーマ : - ジャンル : ライフ

| 講座&イベント報告 | 23:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

【報告】3/17火 スタディ・ライフ バランスって?IT時代の子育てランチセミナー@原宿

いいお天気でした、原宿。

13518_837432336318582_7671387173340217276_n.jpg


スタディ・ライフ バランスって?IT時代の子育てランチセミナー
主催 スタディ・ライフ バランス推進プロジェクト/こぶたラボ


始まります・・!
 01_RCO_6497.jpg



学校心理士スーパーバイザー 田村節子先生
「親と子が幸せになるXとYの法則」
「子どもにクソババアと呼ばれたら」など著
03_RCO_6527.jpg


 

勉強サプリをさわってみました。
07_RCO_6536.jpg


09_RC7_6509.jpg




理想的なスタディ・ライフバランスを保つためには・・
14_RCO_6626.jpg


 
陥りやすいスタディ・ライフバランスの崩れとは・・
16_RC7_6545.jpg




理想的なスタディ・ライフバランスを保つためには、親のメンタルが安定していることが
大事ですよね。
セルフチェックしてみましょうか!
20_RCO_6656.jpg

19_RCO_6653.jpg

18_RCO_6646.jpg




子どものスタディ・ライフバランスをいい感じに保つためのポイント3つ
23_RCO_6674.jpg



ランチを挟んで、
参加者さんそれぞれの体験・意見などをシェア。
困っていることなども。

・つい「勉強しなさい!」って言っちゃうけど、、。なんの為に勉強させるんだっけ・・?

・3人きょうだい、それぞれ一人づつに「じっくり向き合う」時間を取るって、物理的に難しい・・。

・学校での様子・お友達とのことなど、話してくれなくなってきた・・。

・スマホ所有率はどんどん上がってるけど、ネットが「世界に公開されてる」ことすら、わかってない子どももいるみたい。

・保護者同士のメールマナーなどでも、時にぎょっとすることがあったり。。


などなど、、
色々な話しが出ました。


これだけ急速にネットというものが広まって、
どううまくバランスを取って付き合うのかは、
まだみんな試行錯誤。

「これが正解!」というのはないけれど、

知るべきことは知り
心配なことは抱え込まずに共有しあって、
対応をしていきましょう


そして、ネットや・バーチャルな世界に沢山接する時代だからこそ
親子のじかのふれあいや
子どもの話しをしっかり受け止めて聞く時間を大切にしたいですね。



参加者のみなさん、活発な意見交換ありがとうございました!




新年度のこぶたラボの企画も、どうぞおたのしみに








文・構成 こぶたラボ とことこ
写真撮影はカメラマンさんです。

テーマ : - ジャンル : ライフ

| 講座&イベント報告 | 01:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

-->