2008.11.30 Sun
テーマ : - ジャンル :
| 2008年までの記録
| 23:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
2008.11.30 Sun
今年最後の
こぶたカフェは、
今日子ちゃん&カゲチヨちゃんの最強コンビで
美味しい、幸せ
パン給食でした~!!

メニューは
mixiに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
私は息子のハーフサイズまで頼んでしまいました
亜莉さんのブログに、当日の段取りが書かれています。
準備が給食の醍醐味ですね~

20人を超える母&子供達がいただきました
当番のお一人
カゲチヨさんの感想をご紹介します
みなさんにお手伝いいただいたり、
毎回食べに来てくださる方もいたり、
何より「おいしい」と言っていただくことが何よりもうれしいです。
毎回ドキドキしながらの給食当番ですが、
終わると、よかった~またやりたいなあ、と懲りずに思うわけです。初めてのカフェ参加で、ボディメンテナンス研究会にも参加している、
ものこさんの感想をご紹介
給食準備の手際良さと美味しさに感動し、居心地のよさに感激しました。
みんな優しい。
そしてどーしてあんなに気が回るのでしょう?
素晴らしい!
主婦(というかお母さん)がいっぱいという環境が新鮮でした。
楽しかったなぁ。
職場からお昼休みに行かれるかしら?
またぜひ参加したいです。
ありがとうございます♪
居心地がいいなんて、最上の褒め言葉です~。
初めての方でもゆったり過ごしてもらえるような空間、
そんな
こぶたカフェでありたいと思う次第です。
お昼休み時間帯に抜けて食事だけいらっしゃるWMさんも
いらっしゃいますよ。
ぜひ、またいらしてくださいね。
来年は更にパワーアップしてのカフェをお楽しみに!!
by
ともこ@散歩貴族
テーマ : - ジャンル : ライフ
| 講座&イベント報告
| 00:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
2008.11.29 Sat
こぶたラボ、11月に3回連続で
『
編み物部』が開催されました~!!
机を囲んで、わいわいとおしゃべりしながら、
編み編みしている姿をキャッチさせていただきました。

子供ちゃんが隣にいて、編み編みをじーっと観察していました。

イトーヨーコドーちゃんの手元。
綺麗な彩りですよね!

スタッフ、ぽよよんちゃんは、編むのが早い~
帽子とセーターを作成していました。
講師のみつえ先生は、
ミツエニットという
本ではわかりにくい編み方を、
動画で配信する画期的なネットショップ を主宰されています。
ひとりでは挫折しそうでも、
本には書かれていない細かい部分を先生に聞けるのが
部活のいいところですよね~。
そして、
11月最後のこぶた
カフェでは、
ワンテーブルの展示会が行われました。

スタッフのケンコウ母さんが企画してくれました
バッグ、使いやすそうで素敵です。
イトーヨーコドーさんのジャンパーSKが好評でした
ブログをぜひ拝見してください~。娘ちゃんの写真付きですよ。
初挑戦の棒編みで、3週間、ひたすら編みました、
とのことです。こんなに早く出来るものなのでしょうか??
と素人の私は思ってしまいますが。。。
その彼女が来年の
カフェで、
ワインコイン鍵
編み物部の講師をやるそうですよ~~。
詳細が決まったら、mixiの
カフェトピック等で
お知らせしますので、ぜひチェックしてくださいね!!
by
ともこ@散歩貴族
テーマ : - ジャンル : ライフ
| 講座&イベント報告
| 00:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
2008.11.14 Fri
テーマ : - ジャンル :
| 今月の講座スケジュール
| 10:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
2008.11.14 Fri
テーマ : - ジャンル :
| 2008年までの記録
| 10:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
2008.11.12 Wed
テーマ : - ジャンル :
| 今月の講座スケジュール
| 13:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
2008.11.11 Tue
雑煮&おせち研究会!
…なぜかクリスマスに雑煮!おせち!笑ご当地雑煮や
わがやの正月の定番料理、
今年こそ挑戦したい1品など
それぞれが作って、みんなで食べて
今年の正月料理への意欲を高めよう!という企画です。 ライチは
新潟の郷土料理のっぺい汁を作ります。
家庭によってかなり味が違うものですが
私は自分の作る味が一番すき♪
雑煮はうちはしょうゆ味の豚汁でした。

沖縄出身の元夫の実家では
ソーキ汁や
中身汁も作ったなあ。
切り昆布のお惣菜とかも作りました。

東京出身の元パートナーの実家では
海老の鬼殻焼きを教えてもらいました。
。。。(笑)

食文化交流しましょう

あなたの家のお雑煮は???
お正月といえば

作る料理は?
余ったもちの

食べ方まで !
日時 12/25 木 10:30~13:30
場所 北新宿生涯学習館 3F 講習室 http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/map/kita_shinjuku.htm
参加費 作る人…1000円 試食参加…1500円
持ち物 食べたい分のもち(笑) 作る人は材料 しょうゆ、塩などはご相談ください。
お申し込み・お問い合わせは↓ http://form1.fc2.com/form/?id=141563 
エントリー者は、
タイトルと使用食材を書いた紙を持ってきて、提示してください。
(アレルギー対策です)

そして、mixiする方はこのトピで、
「あれ食べたい♪」
「これ作ります!」
「●●には何いれる?」とか
など宣言&情報交換しましょう~
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36946661&comment_count=3&comm_id=1219290
テーマ : - ジャンル :
| 2008年までの記録
| 12:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
2008.11.11 Tue
テーマ : - ジャンル :
| 2008年までの記録
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
2008.11.11 Tue
テーマ : - ジャンル :
| 2008年までの記録
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
2008.11.10 Mon
11月のはじめに、
子育て講座【どうして子どもを怒鳴ってしまうの?】を開催しました。
優しいママでいたいのに。
こんなに子どもを愛しているのに。
どうして、怒鳴ってしまうの?
後悔しながらも、いい方法が見つからない。
数多くの母の相談に乗ってこられた、
三好良子先生によるお話と体験型のワークショップ
土曜日ということもあり、
ワーキングマザーの方々の参加が目立ちました。
さっそく、参加メンバーの感想をシェアします~
**********
小春さん【マンガで
学ぶ Dr.バッチのフラワーエッセンス 入門】おすすめです
(私も持っています、改訂版も発行されるそう)
自己紹介~子供を怒鳴ってしまうシチュエーションをそれぞれ出し合い、
子供へのものの見方、接し方、
自分のコントロールの方法を、
爆笑トーク交えてアドバイスいただきました。
ヒント拾っていって、と盛んに三好先生はおっしゃっていたけれど、
人それぞれなのだから、そうだよねぇ。
「こうしろ」「ああしろ」じゃない、
あくまでも私たちが考える場を提供してくださって
本当に楽しくて嬉しくてためになりました。
(中略)
この講座に参加する前、朝からイライラしてましたけど。
講座受けたあと、一度も子供怒鳴っていません!
ありえないです。
**********
mixiネーム:ワイルド乙女さん
(日記より一部抜粋させていただきました)
重く考えてしまいがちなテーマだけど、
三好先生の豪快で暖かいトークに、爆笑しっぱなしでございました。
実は、私は最近娘に対して
以前ほどは怒鳴らなくなっていたのですが。
やっぱり仕事を始めて接する時間が前より減ってしまった分、
やさしい気持ちになれるのかしら~なんてボンヤリ思っていたけど。
わかりましたよ。
三好先生もおっしゃっていた
「肯定の受容」を以前よりも意識して実践するようになっていたからだ!
肯定の受容。評価も批判もしないでまずあるがままを受け止める。
事実の肯定。まずはそこが第一のステップ。
**********
ボディメンテナンス研究会にも参加されている、
mizuhoさん
子供がある程度大きくなって、
お困りごとも緊急度や危機感は低く感じていたのですが
直感にしたがって受講して本当によかったと思います。
コミュニケーションっておもしろい。
能力として備わっているものと思いがちだけど
知って、実践して、育っていくものなんだ。
そして、幸せになれる。
知らないことと、知っていることの差が大きいのだけれど
自分が知らない、
ことに気づいていない人のほうが多いような気がする。
会場を出た後の爽快感。格別でした。
**********
皆様、感想シェアを快く承諾していただきました!
ほんとうは全文載せたいくらい、濃い&熱い文章です。
リンクを張りましたので、そちらでご覧ください。
重そうなテーマなのに、
笑える講座、というのがいいですよね♪
三好先生の講演、ぜひとも聞いてみたくなりました。
by
ともこ@散歩貴族
テーマ : - ジャンル : ライフ
| 講座&イベント報告
| 00:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
2008.11.01 Sat
こぶたカフェにて、
常備菜&漬け物研究会が行われました
準備~試食までを写真にてご紹介します~

ライチさんのライブ料理を見学中。。。
ささっと何品もできちゃうのが凄い

エントリーした方々の持参品。わくわく
名前と材料を書かれた紙を貼付けてあります。

絶品
アボガドディップはじめ、各メニューが並びます。

試食直前で、浮き足立っています

できあがり~
お米が見えません(笑)
なにせ、たっぷりの量が食べられるのです
**************
できあがり写真を提供していただき、シソ巻きを持参してくれた
mixiネーム★シュウコさん
とことこさんのひじきサラダおいしかったよー。
疲れた体にしみ込むおいしさでしたわ~
シソとショウガのさっぱりが心地よかったわん♪
何もかもおいしくて夢のようでした~
季節柄、キノコもおいしかったなぁ。
今日子ちゃんのナメタケ風(いろんなキノコの食感が楽しい♪)
ともこさんのゆずこしょう(大好き!)のきいた和え物
亜莉ちゃんの海苔なめこ。
あくしちさんの酒粕漬け鶏!
あの汁かけごはんでごはん食べられそうなおいしさでしたねー。
うちは常備菜不在の家。
一般的な常備菜。。。きんぴら、切り干し、ひじき、煮豆、佃煮、漬け物
あたりをことごとく夫が嫌いなもんで、
私用に買ってくることはあっても、作ることはあまり無く
(作っても食べきれず反省することしばしば)。。。
しかし今日思ったのですが
常備菜と言われるものは、酒のアテになる!!
アイアイちゃんの肉みそ、それこそ野菜につけてもおいしいし、
卵焼きの具にしてもおいしそう。
ライチさんの味噌はそのまんま焼きトン屋とかの味噌
(でもちょっと優し目・家庭仕様で飽きがこない)だし
どのメニューも、
小鉢に入れたらちょっとしたお通しって感じだったなー。
詳しく書いてくださって、ありがとうございます
他の家の料理の美味しさを体験しないテはないですね~。
投票にて、順位を決めました。
堂々の1位
は、酒粕チキン By mixiネーム★あくしち
ニューカマー、料理上手なあくしちさん。
お肉大好き~、つくっているときから皆がチキンに釘付けでした
2位は同数で、
ひじきサラダ By とことこ
ちょいピリ辛なめたけ風 By 今日子
美味しすぎて、ぜひ食べてもらいたい
あくしちさん始め、詳しいレシピは
こちらに掲載されています。
ぜひ、つくってみてくださいね~
今回不参加だったひとも、
行きたくて迷っているひとも、次回はぜひ~、
子連れで安心、
こぶたカフェには美味しいものがありますよ
テーマ : - ジャンル : ライフ
| 講座&イベント報告
| 00:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑