fc2ブログ

4.20ライフワークを創り出す!【ブレない自分の育て方】グループセッション

4月20日は、
【私の新学期★ライフワークを創り出す!ぶれない自分の育て方】
と題した、グループセッションが開催されました。

主宰・ライチより

あえて「新学期」と仕切り直して、
人生のカリキュラムを組みなおしませんか?

本当にやりたいことを実現して、学びながら
ひとつひとつ卒業していく生き方を次世代に見せていきましょう!


心理学、心理ワーク、スリーインワン、タッチフォーヘルスなど
さまざまな手法を使います。
また、グループセッションならではの、
集まったメンバー間のエネルギー交流がまた面白いんですよ


さっそく、ご参加いただいた方の感想をご紹介します

mixiネーム★ワイルド乙女さん

単身参加のため、考えることに集中でき、
他の参加者の方やライチさんのお話をじっくり聴くことができたのですが。

いざ、課題というか質問を受けても、言葉が出てこない。。。
何をしたいか、どう思うか、わからないことがわからない。
一生懸命、自問自答を繰り返しましたが、ある時点で思考ストップ。真っ白なのです。
こりゃー、重症です。。。

(中略)

ひとまず、決めたこととしては、こぶたカフェにておんぶ講習会として出店しようかと。
できれば定期的に。
以前、りえさんのおんぶひもお試し会をお手伝いさせていただいたとき、
無心になるほど楽しかったのを思い出し。
自分は何も人にシェアできることはない、と思い込んでいたけど、
ライチさんに後押ししていただき、やる気がわきました。ていうか、やりたい。

(中略)

現在、こぶたラボの企画塾に参加検討中です。
どうなることか。今から楽しみです。

なんだかじわじわとしみ出すように、
やってみたいことが浮かんできているように思います。
実行に至るには、まだブロックをかけている何かが深いところにあるようですが。。。
いつもいつも、気づきのあとのフィードバックを怠ってしまい、
うやむやにしてしまう私ですが。
今回はそこをエイっと踏ん張ってみようかと思います。


ぜひ企画塾にも参加してほしい&そして料理が大好きとのことなので、
給食当番もやってほしいです

420GS

皆でランチの争奪戦の図

420GS1

ワイルド乙女さんの解説をかります~。

野菜の揚げ浸し、じゃがいも・ぜんまい・車麩・豚肉他の煮物、
水菜とノリのサラダ、カブの赤シソ漬け、黒豆ごはん、エノキのお汁。
人の作ったご飯を、他の人とワイワイいいながら食べるのってほんと幸せー。


そして、keiさんのブログもご紹介

グループセッションは初めてで
もりもり人見知りのわたくし
実は緊張していました。

でも、他の参加者の方の話を聞いて
「そうそう!」 とか
「その考えは思いつかなかった…」
などいろいろ気づくことあり。

ライチさんのナビゲートもすごいな~。

その人が気づいてないような適性を
見つけて方向を示す。

わたしはやっぱり言い訳が多い。
無意識に言い訳を作っているというか。

あとは
「自分はできる」と思えない自分がいるな、と。

今までいろんなセラピーやセッションを受けても
その場は「変わったかも」と思っても
続かないことが多かったのは
結局自分が変われる気がしなかったからだろうな。

こんなセラピーでわたしが変わるわけない
と、どこかで強く思っていた。

だから変わった部分には目をつぶり
変わってない部分にばかり意識を向けて
「ほら、変わってない」 と思っていたのだ。

でも考えてみれば
最近けっこう変化してるし。

それをちゃんと認めなきゃね。
引き続き企画塾に参加します。

どんな変化が起こるのか、
企画終了したときどんな自分になっているのかが
本当に楽しみ。

変化を楽しむ覚悟はできたぞ。


翌日のブログにも変化を書いてくださいました。

普通だったらまだ子供が小さいから子供のことだけを考えていなさい、
と言われがちなこの時期に
ちゃんと自分に向き合い、やりたいことはなんだろうと考え
グループセッションという場に参加する。

そのこと自体がすごいな、と。

そして他の人の考えを聞いたり、
ライチさんにナビゲートしてもらったり
みんな最後にはちゃんと目標が具体的になっていた。

その目標を話す人たちは
ほんとうにきれいだったな~。

(中略)

今までもわたしは「産前・産後の女性のためになにかしたい」と思って
リフレやヘッドマッサージなどリラクゼーションを習ったのだけれど
それはどちらかというと
「疲れますよね~。 休んでくださいね~。」というきもち。

でも、昨日参加して
「癒しを提供するだけでなく、もっとその人が持っている力を引き出したい。
 発揮する助けをしたい。」
と強く思いました。

癒しのその先にあるもの。

今はまだそれがなにかわからないけれど、これからお会いする
素敵な人たちに教えてもらうんだろうなあ、と思います。


ありがとうございました
keiさんは私の妊婦時代からの友人でもあり、
マッサージ等、ほんとうにいろいろと勉強されています。
こぶたの企画塾に加え、小桃堂のスタッフ養成にも参加されます。

最後に、ワタクシ、ともこも個人ブログにつらつらと書いてみましたので、
よろしかったらご覧くださいませ

by ともこ@散歩貴族

スポンサーサイト



テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 21:06 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

4.17経営脳を鍛える!【TGゲーム】オープンクラス

4月17日は、こぶたラボにて【TGゲーム】のオープンクラスが
開催されましたbikkuri01

TGゲームって何�͂Ă�簡単なご説明を。

会社経営ゲーム。
仕入、製造、販売、広告、雇用
を自分の裁量で、誰もみな等しい条件で判断し、実行していく。

主宰・ライチのねらい(笑)は、

「経営者の発想法と判断力」を鍛えましょう!

実際に事業を持っている方も、
いずれ独立したい方も、
ライフワークを実現したい方も
主婦の方も、

みんなに役立ててほしい!

というか、この着眼点で、それぞれの大事な「場」を
「経営」したらやりがいも、進歩も大きいのではないか。


ということで。
主婦は、家族という会社の経営の指南役である場合が多いので、
日常の生活において、ツカエルわけですね。

では、本会のナビゲーター・ラスカル@税理士ナース(銭あらいぐま本舗 主宰)
ブログをご紹介しますBrilliant


9名中8名が「A型」ということで、
超几帳面な展開になったとか、ならなかったとか(笑)。
今回も個性豊かな経営が展開されました。


Yちゃんは前向きで豪快な経営をしているようで
「稼働率」っていうキーワードをさらりと口にしている

もう1人のYちゃんは、苦労して開拓した市場で他の人が商売しても、
ぐっとこらえて開拓を続けて、1期めから利益を

こぶた初参加、横浜からいらしてくださった(遠いところありがとうございます!)
Mさんは、ニコニコと粛々と経営されつつ、想いもしっかり受けとめて、
たくさんメモをとられていたのが印象的な経営を

Mちゃんはさすがに販売の現場を知っている人らしい手堅い経営

Eちゃんは「大手」とみんなから呼ばれる経営を(でも、内心はどきどきだったらしい)

Nさんは自分のノウハウを惜しみなくシェアするところが、リアルそのままの経営

Mさんは、憧れの華麗な経営と手持ち現金とのギャップに悩みつつもあきらめない経営


が、トップニュースは、やはり「こぶたハウスの倒産!!」でしょう。

元)従業員に最後の訓辞(?)をするところに偶然居合わせ、
思わず襟を正してしまいました。


で、タイトルの「婚活にTG!?」ですが、TGを
「夫婦で一組になって、共同経営でプレイすると面白いかも」
「でも、喧嘩になるよ~」
「今更、相手の行動パターンがわかっても・・・」

という話から、

「じゃあ、お見合いパーティとかで、やったらいいかも!?」
ということになりました。

「平凡に見えていた人がA市場を譲ってくれたりしたら、急に素敵に見えてくるかも」
確かに。(笑)

ただ面白おかしく話しているだけではみえない、
相手の一面がみえてくると思います。
生涯の伴侶を決めるには、一緒にTGはいいですね。

そして、「今更、婚活は不要」な人も

「コラボや共同経営をしようと思う相手とプレイしてみる」
というのは、お薦めです。

決して相手を篩(ふるい)にかけるということではなく、
お互いの特徴を知って活かし合うために。


詳細な実況中継をありがとうございます~�O�[�I

婚活にTG��多いにアリだと思います。

私事ですが、いわゆる婚活してたときに
「お金の話をきちんとできるひと」と目標のひとつに掲げていまして。
結果、ほんとうにお金の話が大好きなひと(笑)と結婚し、
現在は、夫が老後&実験のために働く個人事業を共同経営中。。。

といっても、今年の青色申告では、
社長(夫)が領収書の提出をあまりに遅々としていたので、
経理(私が担当)を全てやらせてしまいましたが。

そして、参加者のPenelope 7887さんの感想をご紹介Brilliant.

最初は,ゲームのルールを理解し,参加し,全体を眺めながら,
悪い巡りあわせながらも,下心なくチャレンジし続ける.と,
少しだけリターンが.わずかに利益を出す.
後半は,状況悪化連発,物は売れず,おこぼれはない.
流されるまま,資本金を半分以下にして終了.

これだけなら,私の感想は,最後はジリ貧なゲームだったわ,で終わっていた.

しかしここからがこぶた.
ラスカルさんは,自分が客観視できなかったことを鋭く指摘してくださる.
アダルトチーム(ゲーム経験者,そして人生経験も豊富で,濃い!)の皆さんは,
全く思い浮かばない新鮮なポイントをどんどんあげていく.

規模を大きくして成り立たせること,
まさかの時には保険,従業員に能力を精一杯発揮してもらうこと,
売れるだけ売るのではなく競合他社に譲ることによりwin-winの関係を作り出す,
思い切って状況次第で借金を言い出すこと.

皆さんの振り返りがすばらしい.

参加前から考えていた,経理の勉強をはじめること,意を強くしました.


未経験者の私からすると、
初回から利益を出すなんてすごいな~、と思います。

さて、このTG会は、5月より10回コースとなって、パワーアップします�A�b�v

Keep your mission!
【ライフワーク継続のためのTG研究会】


GWまっただ中の5月1日からスタート、既に残席わずかとのことです。
詳細はこちらをご覧下さい�p��R��

皆様のご参加をお待ちしています~~�s�[�X

by ともこ@散歩貴族


テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 08:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

4.16【おもてなし料理・その1】お魚まるごとアクアパッツァ♪講座

4月16日に新シリーズ
【おもてなし料理・その1~お魚まるごとアクアパッツァ】講座が開催されました。

ワタクシ、ともこも、メール受付担当、ぽよよん氏の託児サポート、として、
そして、ユーザーとしても参加しました。

さっそく、写真と共に講座内容をお伝えしていきます~

416アクアパッツア

講師は、Muu Style代表・武藤ユカ先生
フードスタイリストとしてCMや雑誌等で活躍されています。

プレシャス&TFH本講座に出られた方は、
ユカさんのランチを既に召し上がっておられますね~。
『美味しかったから、習いにきた
というユーザーさんが多数、いらっしゃいました。

416アクアパッツア1

なんと、亜莉先生がアシスタント豪華です~

黒こしょう、白こしょうの使い分けはどうしてる
粒マスタードの用途やじゃがいもの蒸し方等、
「それ知りたい」と思うような質問が
ライチさんからバンバン出てきました。

それを知っているか、知らないか、そしてやるか、やらないかで
最終的には大きな違いが出ることが、料理にも言えるな~、
と思いました。

ふきんでよく水気をきるだけで、ポテトサラダが長持ちしたり、
お酢をよくなじませるためにジップロックを使ったりetc
ほんのひと手間なんだけど、普段はやっていないんです。。。

416アクアパッツア2

参加者の皆さん。熱心に見て、学んでいます

416アクアパッツア3

0歳児ちゃんが3名と1歳児ちゃん2名。
赤ちゃん達はとても機嫌がよく、なごやかでした。

416アクアパッツア4

『アクアパッツア鍋』って感じ~

参加者のYさんが、
「シェフにアクアパッツアを習ったとき、とても手間がかかって、
ずっと鍋をみてなきゃいけなくて。。。家ではつくれない、と思った」
とおっしゃっていて、
特に子どものいる家で、それは無理だ~~
でも、これならいけますね

416アクアパッツア5

皆でアクアパッツアを囲み、
マヨ抜きポテトサラダ、ひじきピクルス。

簡単だけど、丁寧な料理、という印象で、
手早くつくらないと~、と思いがちな私にとって、
時間かかってもいい、それならほんの少しの手間もかけられる
と思わせてくれました。

*******************

講師MUUさんのブログをご紹介

昨日、初めて先生をやりました。
私が人に教えられること?

数少ないですが、お料理を。
レシピを考えて、材料を用意して。ココまではいつも通り。
でも、話しながら(おしゃべりではなくて・・・。)
人前で料理をする事はいつもと違う。
緊張しました。

でも、皆さんがとても良くしてくれました。感謝です。
お手伝いして下さった方には本当に助けていただいて
助かりました。

いわゆる調理実習室で行いましたが、
学生時代を思い出させてくれるレトロな雰囲気でした。


そして、mixiに写真付きで報告してくれたお二方もご紹介

スタッフのぽよよんちゃん

しっかり復習しましたよ~

メインで酒のつまみにガツンといきたかったので、
ニンニク&白ワイン&キノコ。うちに有るもの入れてしまいました!
ワインでスープ多めになったので、パスタにも汁がしっかり余り、
超出汁を吸った美味しいパスタになりました~!

亜莉さんの質問にあったサツマイモレシピも活用させていただき、
ニラ天ぷらもつくりました♪

子供も大人も大満足です!先生ありがとうございました。



mixiネーム★くみ公ちゃん

今日は美味しい講座をありがとうございました!

ユカ先生のパプリカのカットにも釘付けでしたが、
地味に一口大のトマトの切り方とかパセリの茎とかも見ていて勉強になりました。

で、早速いきました!
鯵ですーもちろんつゆだく、プラス70ccで!!
もっとだくだくさせたかったのにオイルが終わってしまって残念…、と
思ってましたがライチさんの注意コメントを見て良かったです。。

1人言葉もなく思う存分ご飯にかけ満腹ですが、
夫が帰ったらパスタも入れてまた食べまーす。楽しみ…そして明日もある幸せ…!
あとひじきも人参いれて作りました!
ひじきなのにラディッシュの鮮やかさで華やぎますね!

ひと手間と見た目の彩りって大事なんだと実感です。
また作りまーす!ありがとうございました!


次回はいったい何が登場するのかとても楽しみ。
今回いらっしゃれなかった方も、ぜひお見逃しなく~

by ともこ@散歩貴族

テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 11:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

4.13ボディメンテナンス・オープンクラス!/続・ボディ研卒論

4月13日は、ボディメンテナンスのオープンクラスがありました。
来月から三期がはじまるので、
当分、オープンクラスは開催されない予定なので、
私、ともこも、リピーターとして参加してまいりました���z


今回は、毎度おなじみのリピーターの方々から、
0歳児連れの産後の方も多数参加してくださいました。

思えば、私も産後のときは想像以上の身体のしんどさ、
(身体がしんどいと、心にもきしみが。。。)
妊婦時代はたくさん運動をしていたのに、できなくなったストレスから
ボディ研を受講する決意をしたのですが、

ほんとうにおすすめですよ~~~��

結果、産後の体力が回復したと共に、
今後やりたいこと、やっていきたいことまで見えたので。
身体と心の繋がりを、主宰ライチがナビゲートしてくれ、
ライチ・マジックのファンになること間違いなしですpig

クラスは、ウォーキングを取り入れる日もあれば、
今回のように産後の方が多い場合は、ゆったりとした、
座ってできるようなストレッチを中心のときもあり。

どちらもそれぞれのよさがあり、
終了後には、皆さんの顔が晴れやかに
『楽になった~~�j�R���』と帰っていかれます。
私も毎回&毎回、体感して楽を感じています。


主宰・ライチのmixiコメントより

やれば気持ちいい、変化を感じられるのに
優先順位の低くなりがちな体のケア。

これを習慣づけるには、繰り返しの
変化実感、なんですよね。

しかも、心と体のリンクがはっきりわかったときって

ヘレンケラーが「ウォーーータァーーー」と初めて言葉を発したときのような(笑)
感動があります。

ぜひぜひ心と体と向き合って、
快適生活を!!


**********************

さて、前回に引き続き二期生の方々の卒論をご紹介いたします。

ララ猫さん

こぶたラボのユーザーとして、
娘ちゃんと日々顔を見せてくれているララ猫さん。
ご自身の健康から、過去出生時の悩みから抱えていた不安の正体まで、
がっちり自分と向き合ったという3ヶ月。
3月は、ボディ研仲間である、イトーヨーコドーちゃんと給食当番を����
今や、料理上手なひと、としても有名。
そして、二期生の打ち上げを企画してくれて、フランスのアルザス地方の
お料理を食べさせてくれました~~�T���h�C�b�`

ほのぽのなみたんさん

同じく、こぶたユーザーとして、色んな講座に顔を出してくれる、
ほのぽのなみたんさん。
美味しいものを探す、感じる能力に長けている方でもあり。
ストレッチクラスでは、
中心軸から外にぶれず、ミニマムの労力でスムーズに動ける身体を披露bikkuri01
卒論では、すばらしい考察力を発揮されています。
最近は、女子力もUP�L���L��続けて、3期も受講されます。

イトーヨーコドーさん

ボディ研前身のダイモニ、ストモニ時代から参加してくれていたヨーコドーちゃん。
1年半こぶたに通ってくれて、
カフェの編み物部講師や写真展開催、給食当番等を経て、
今春から、娘ちゃんを保育園に預け、ニットの専門学校に入学されました�O�[�I
若さゆえのスピード成長、皆にいい刺激を与えてくれました。


三期の受講を迷っている方、
もちろんそうでない方もぜひ読んでみてください。

三期のスタートは、5月日からです。亜莉さんも参加されますよ~。
詳細はこちら�m�[�gPC

心と身体両面から研究し、受身のクラスではなく、
自分で研究し、発見し、仲間と刺激しあい、目標達成していくゼミです。
ご参加を心よりお待ちしています��

by ともこ@散歩貴族





テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 18:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

4.9こぶたカフェ/ライチ’sバースデーに持ち寄りビュッフェ♪

4月9日は、こぶたラボ主宰・高橋ライチのバースデー
そして、木曜日、こぶたカフェです。

先日、入籍もされ、ますますステキなアラフォー(笑)
なライチさんのために、沢山の方が集ってくださいました。

あーりんさんと亜莉さんのおっぱいママのための公開インタビュー、
BabyZoo授乳服試着~、
結婚のkazumix先生のピラティス、
午後には、家族のためのハンドマッサージ講座、
マッサージ、タロット、プレシャス、リフレ、パン、等の出店、
てんこもりの1日。

ですが、ワタクシ、ともこの息子、ヒロキックスの
機嫌&体調が優れず、取材出来ず。。。こういう日もありますね。

この日、なによりも、皆が心待ちにしていたのは、
持ち寄りビュッフェなのではないでしょうか
49カフェ

持ち寄りなしで300円、ありで100円
で、こんな量は普通食べられません~。

49カフェ1

カフェ内でつくるひと、自宅で仕込んできたひと。
それぞれの、おいしいがつまっています。

49カフェ2

わいわいランチ中。。。
持ち寄りしたひと達が、『何がいちばん美味しかったか??』
とお話したのですが、
どれも甲乙つけ難く、というのが正直な気持ちで。

スタッフ人気が集中した、南さん’sお母様の塩辛、は私もファン。
(は、以前たくさんいただいてご飯やパスタに大活躍)
私的には、まめさんのお麩&トマトソースは直感でナンバーワン。

ララ猫さんやスタッフ・ぽよちゃんの肉、肉
きよっぴさんのおでんのほくほくさ、サラダものも豊富で、
持ち寄りなのに、バランスが取れていたのが凄い
途中来てくれた、独身乙女Hさんのガトーショコラも、花を添えてくれました。


まずは、公開インタビュアーのスタッフ・あーりんさんより、

公開インタビューありがとうございました!
必要な方が聞きに来てくれたなぁとしみじみ思いました。
よいサイトになるよう、気合入れて原稿書きますねー
サイトオープンの際は、またお知らせさせてください !

あの後、おいしそうなもちより給食を横目に大急ぎで移動。

ともぞーのお迎えしました。いい感じでぱんぱんになった
おっぱいさんを亜莉さんに教えてもらった揺らしテク使ってから
授乳したら出すぎず楽でした!
こういう知っていると助かる知識がもっと広まると本当にいいですね~ 
早く亜莉さんの本が出版されるといいな。


はじめて、カフェに参加されたという、mixiネーム★tchakoさん

今日は初めてこぶたカフェに参加させていただき
ありがとうございました。
公開インタビューもとっても勉強になったし、
ご飯も美味しくて何より久しぶりにとても良い気分転換になりました。


今後も、ぜひ気軽にご参加くださいね。お待ちしています

続けて、mixiネーム★かかでこさん

今日は久々に参加して、いや~楽しかったです♪

今聞きたいおっぱいのこと。
実際に受けた美乳マッサージ(息子におっぱいプリンとしたねぇと褒められました)。
美味しいゴハン達~♪

いきなり配ったチラシも快く受け取って頂いて、
ライチさん、みなさま、ありがとう&ごちそうさまでした!
お片付けしないで帰ってごめんなさい。
また遊びにいきまーす。


フラワーレメディのミニセッションを出店された、mixiネーム★小春さん、

今日はご馳走様でした!
あんなに美味しいご飯を食べたのは久しぶりですー(涙)

ドキドキしながらの出展も盛況で、とても嬉しかったです。
いつもは難しいですけれど、2~3カ月おきに出展できるように頑張ってみます。

・・・、それにしても、こぶたは本当に出会いの場ですね。
まさかの再会や楽しい話や雰囲気があって、
こぶたカフェっていいなぁ…と帰りにしみじみ思いました。

ライチさん、ステキな場の提供本当にありがとう☆


そして、天然酵母のパン&パウンドケーキ・玄米酒粕クラッカーで出店の
mixiネーム★パン子さん、

あぁ、まだ余韻が残ってます。
いろんな元気をもらって、心も体もお腹いっぱいになりました。

あの、ランチ!!
すっばらしくおいしかった。
家庭料理ってなんてホッとして癒されるんでしょう。
煮物系のおかずでイチコロでした(笑)


パン子さんは、次回23日にもパンを出店されるそうですよ~
私は大人買いさせていただきました~。
そして、5月21日の【やさしい野菜ごはん】講座の講師も担当されます。
こちらもお楽しみに~


皆さん、沢山の感想をありがとうございました
ほんの一言、二言でもいいので、
mixiに書き込みしていただけると嬉しいです~。

皆さんなくして、このブログは成り立ちませんので、
今後ともよろしくお願いいたします

by ともこ@散歩貴族

テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 14:33 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

☆☆5月のイベントダイジェスト☆☆

風薫る5月~clover
紫外線には気をつけつつ、さわやかな季節を楽しみましょう

☆☆5月の講座スケジュール☆☆



アップロードファイル1(金)スタートライフワーク継続のためのTG研究会 
詳しくはこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-199.html
お申し込みお問い合わせはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=141563


ハイビ8・22(金)フラダンス・クラス 
詳しくはこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-157.html
お申し込みお問い合わせはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=253381

  
ball0311・18(月)産後クラスとアロマ
詳しくはこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-188.html
お申し込みお問い合わせはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=141563


ビリー隊長11・18(月)ボディメンテナンス・第3期
詳しくはこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-154.html
お申し込みお問い合わせはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=141563


波12(火)・13(水)6/2(火)・3(水)プレシャスリスニング
詳しくはこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-68.html
お申し込みお問い合わせはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=141563


ケトル14・28(木)こぶたカフェ
詳しくはこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-194.html
こぶたカフェへのご予約はご不要です。
ふら~っといらしてくださいね。


チュニック16(土)ファッションスキルアップセミナー・第2弾
詳しくはこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-14.html
お申し込みお問い合わせはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=141563


ピンクッション19(火)Kaoさんの布ナプキンと生理の養生講座
詳しくはこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-178.html
お申し込みお問い合わせはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=304531


にんじん21(木)やさしい野菜ごはん講座 
詳しくはこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-182.html
お申し込みお問い合わせはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=412649


チョコチップクッキー26(火) 亜莉のスコーンアラカルト
詳しくはこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-164.html
お申し込みお問い合わせはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=172087






テーマ : - ジャンル : ライフ

| 今月の講座スケジュール | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

4.2&3タッチフォーヘルス講座/誰もが人生の主役

新学期のはいりたて、4月2&3日に、
タッチフォーヘルス本講座が開催されました。

ワタクシ、ともこも実は再受講ながら、
はじめてのつもりで(笑)で参加しました~�O�[�I

体験会を時々開催しているこぶたラボ、

タッチフォーヘルスの公式講座を受けると、
レベル1~4でけっこうな日数と金額になります。
主宰の高橋ライチが、
興味を持ちながらずっと受けられなかったとき、
smilewindさんのオリジナル講座に出会いました。

2日間で実践にポイントを絞った内容を学び、
実際にセッションができるところまで進みます。

*********************

今回の講座は、様々な職業、
ピアニスト、フィットネスインストラクター、
アロマテラピーインストラクター、バッチフラワープラクティショナー等の
ステキな方々が集まってくださいました。

42TFH2

実習風景。。。この後、ピアニストのMさんは顔がキラキラと明るくなり。
『すごい~、すごい~』と半分叫んでいた私。
元々、美人な方なのですが、より美しく、全体的にオーラが増したのです�L���L��


そして、体験会にも参加してくれた、あさこさんがmixiに
素晴らしい日記を書いてくださったのでご紹介��


本当に素晴らしいとしかいいようのない2日間。
もう、今後、自分が講座やセッションをしていく時にぜひ生かしたい!
タッチフォーヘルスを組み入れたメニューにしたい!
と、もう、すでにやる気満々です(笑)。

タッチフォーヘルスは・・・
「人生は自分がつくっていくんだ。」という実感。
これにつきます。

誰もが

「ここがこうなったら私はああなのに。」
「わたしのここがいや。」
「ああ~、なんてだめだめちゃんなのわたしは。」

と落ち込むことありますよね。

わたしなんて、しょっちゅうですっ(笑)。

それが、、、タッチフォーヘルスは、
落ち込みをバラ色な未来に変えてくれるような素敵な技法なのです。

  体と心と生理・・・すべての健康を満たすために、
  体の経絡を調え、氣の流れを元通りにし、
  そうすることで、
  今、自分が「こうありたい」という目標を明確にし、
  達成できる自信を取り戻してくれる!!

そんな技法です。

しかも、とっても簡単。やり方さえ学べば、誰でもできます。
セルフケアもあるし、家族の心と体の健康にも役立つし!
もちろん、カウンセリングをされている方などにも!

ぜひとも、家庭をつくるお母さん方におすすめしたい!!!


講座ではペアを組んで経絡を整えていく練習をするのですが、
実際に私は二つの問題を解決しました。

ビフォアーな私・・・・

★「新しい住居に不安がある~(引越予定)。あらばかり気になる。
  もっと物件を探せばよかったのでは、と後悔~。」

★「子供が寝たあと、どうしても何か食べたくてしょうがない。
  パンを食べたい!果物たべたい!!あーーどんどん太る!!
  でも、やめられない。今日はいいよね。明日からやめようっ。」

アフターな私・・・・
★「引越条件、すべてクリアしてる!わーい!早く引越したい !
  インテリアどうしよう~っ。最高の居心地にしたいわぁぁっ」

★「いやいや、私、痩せますから。夜にパンなんて太りますー。
  私はそういうのやめましたからっ。そんな人ではありません。」


この思考回路の変化。すごいですねー。もちろん100%そうならなくてもいいんです。
ただ、自分はきっと大丈夫という、自信がつくんです。


これは、筋反射をとりながら(イエスかノーかを体に聞く)、
氣の流れを整えていくので、つまり、自分の体が答えをだすんですね。

答えは、自分の中にある。という感覚。
これが自信につながるのでしょう~。

また、ペアでお互いの経絡を整えていくのですが
やっているほうもやられているほうもキモチいい!
人の体って気持いんですよね。
触れてもらうこと、触れること、この温かさ。
命の温かさだなぁ、と思いました。

ひとりひとりの個性を大事にし、答えを押し付けるのではなく
自分で答えをみつけだす、そして誰もがその力をもっていると、
タッチフォーヘルスの世界では信じている。
この考え方がうれしいのです。

氣が流れ出し、目標を達成できる自信を取り戻した時に顔!
受講者のみんなのこのほくほくした表情をみているだけで、
エネルギーアップ!でした。


TFHは、そんなに仕組みを理解していなくても、
説明がたどたどしくても、
テキストを見ながらでの実習でも、
結果が出るんだな~、としみじみ�΂��B

前回受けたよりも、講座全体もわかりやすく、
より使いやすいように工夫されている、とも思いました。
(これは私がプレシャスリスニングを受けたり等の
経験が生かされるとも思います)

もうお一方、タケウチえの字さんのブログもご紹介bikkuri01


タッチフォーヘルス
~キネシオロジーによる心身バランス健康法~
を学びました。というか学びが始まったと言う感じ。

体育系の私はキネシオロジーといえば
バイオメカニクスとか運動生理学とかで
筋肉、運動系の科学について学んできたけど
氣に働きかけることで体全体にアプローチされるという
今回のタッチフォーヘルス講座で
ちょっと違った視点から学んだら腑に落ちた感じです。

氣の流れをととのえて感度上げていこっと!

(中略)

携帯電話水没事件(私の中では事件なのだ)のあと思ったのが、
全身の氣の流れがスムーズに流れていると
多少のハプニングに
見舞われても軸がぶれない・・というか

動揺しているより、できることを考える・・・
いつもの私だったら相当あわてて
家事も手に付かないかも・・・

慌てても起きてしまった事態は変わらないのにね!

いつもの「母親業」は淡々とこなしながら
起きてしまった事態に冷静に対処できるようにするには
「全身どこも滞ることなく、スムーズな氣の流れ」
が必要だ!と実感するのでした!!



バッチフラワープラクティショナーのSさんが、
『タッチフォーヘルス、万歳�s�[�X』と
おっしゃっていたように。。。

皆、THFが大好きで、
それを周りのひとに自分に役立てようとしている、【善】だよね~、と。
これは2児の母、Cさんのお言葉、です。

1日目はじまったときのお顔と、2日目のお顔、姿勢、全体が
まったく違っている����
と、アシスタントのMさんも、おっしゃっていました。

それぞれの学びが、これからどう生かされていくか、
楽しみですねpig

by ともこ@散歩貴族

テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 09:44 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

3.30オープンクラス盛況!二期から三期へ~ボディメンテナンス研究会

主宰・高橋ライチのボディメンテナンス研究会、
ただ今、二期が終了し、三期の募集中です�j�R���

30日には、オープンクラスが開催されまして、
二期生である、ワタクシも子連れで参加いたしました。

リピーターが多いこのクラス。
なぜなら、ほんとうに!ストレッチの前後で身体の状態が変化するから。
研究生は、それを何度も実感しているので、
また参加したくなるのです��

二期生、そして、三期も続けて参加予定の、なみたんのブログをご紹介。
午後はボディ研オープンクラスにて、絶好調!
部屋でうずくまってた翌日でこれかい。落差に本人もついてけまへん。

今日のイケてる感覚を強く印象に残すための天の戦略かもしれないけど
おかげで色々知恵もらい次回ぐだぐだ時に思いだして
セルフケアできるようにかもしれないけど
もそっと平準化希望…


三期に参加が目標、mixiネーム★いくみさん

帰りの道のりは、とてもすがすがしい気持ちで歩けました。

もともと身体を動かすことは好きだったハズなのに・・・
最近のわたしは・・・もう、ドスコイドスコイ・・・ドッコイショ・・・
ひとつひとつの動作に、そんな効果音がついてまわっています・・・

ライチさんに、どこか不調なところは??と尋ねられ
すこぶる健康なんだけどなぁと思いつつ

あ!

からだが重い。動作がのろい・・・

ひとつひとつのポーズとるにしても
うう、お腹の肉が邪魔・・・
ストレッチ以前の問題かな。

そして、これが一番の発見。

第三期に参加することを目標に、まずは毎日のストレッチや
腹筋を習慣化していけたら・・・って思います。


続けて、mixiネーム★やまねえさん

・日常生活で姿勢を正すことが「できない」と最初から思っていること
・「おいてきぼりにされた子供のような」立ち姿。
・お腹から気が抜けているような感じ。
・体のアチコチをどう動かせるのか分かってない。
・力を抜けない。抜き方がイマイチ分からない

ボディとメンタルは一緒なんだなあ。
良く動かして、ほぐして、自分でうまく使いこなせるようになるのは
メンタルが良く動いて、ほぐれて、上手に使いこなせたときかなあ。

会社員辞めてフリーになって6年、本気の人付き合いをしているのは
家族だけって感じになってきたけど、これでいいのかかなあ。

自分の体や気持ちとじっくり向き合わないで済んじゃう日常だなあ。
と、いろいろな思いが浮かび頭ぐるぐるしてたら、
駅に自転車忘れてバスで家に帰ってしまいました。


*******************

二期生の卒論も次々と公開されいます�s�[�X

ぽぽんごさん
『ボディ・メンテナンスがアラフォー・リセットに与える影響』
ぽぽんごさんの卒論はぜひご覧下さい!素晴らしいですBrilliant.
アラフォーの光、リセット、ストレッチ習慣等、
こういう方法もあるのね、という発見をたくさんいただきました。

mizuhoさん
4月4日のリアル経営【こぶたのパン屋さん】社長就任のmizuhoさん。
まとまらなくても書く、とおっしゃってますが、
詳細の変化、気持ちが記録されています。詩人ですな~♪

そして、僭越ながら、ワタクシ(ともこ@散歩貴族)の卒論も。
産後編【意欲と肉体の感覚を取り戻す】
珍しく、過去の記録を閲覧し、下書きしました。
記録が残っているとまとめるときに助かるな~、と実感(笑)


4月のオープンクラスは1回のみ、13日月曜日ですpig
三期参加に迷っている方はぜひいらしてください~。
又、三期が開始したら、研究員以外はストレッチクラスの参加ができませんので、
ライチのストレッチを受けてみたい、という方も歓迎です。

�p��R��お申し込みはこちらまで
http://form1.fc2.com/form/?id=141563

by ともこ@散歩貴族

テーマ : 楽しく生きる - ジャンル : ライフ

| 講座&イベント報告 | 18:21 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

-->