fc2ブログ

つながりたい~【マタニティ&産後のエクササイズとセルフケアクラス】

こぶたラボでは、季節毎に
【マタニティ&産後のエクササイズとセルフケアクラス】を開催しております�I�I
家族のホームケアの基本は、まず自分から�_�u���n�[�gを合い言葉に、

全5回コースで、
産後のあエクササイズに加えて、
アーユルヴェーダの体質別対処法や、
ベビーとの暮らしでも重宝するアロマケアの実習など、
他にはない充実したクラスとなっておりますheart

そして、ライチさんもブログで書いていますが、
講師の上 美知代先生が、とってもとってもステキなんです~GOOD

一度会うとファンになる方も多い、
美しさ、立ち姿、声や笑顔、お話の面白さなどなど。。。


ワタクシ、ともこは産後半年くらい、風邪をひきやすく大変な時期だったのですが、
(ヴァータピッタです)
バランスボール後に子どもとお昼寝するだけで
身体がスッキリし、その週は風邪を引かなかったことを覚えています。

スタッフの妊婦★ゆきちゃんは、

しっかり産前の体重に戻り、
次はウエストまわり、腰周りの気になるお肉をそぎ落とす番。
こうもお尻がでっかいと、どう落としてよいか判らなかったけど、
バランスボールでおしりをグイグイ刺激していけばきっと効果あるはず!!
がんばります!!

なんと、先生の生徒さんで、
妊娠線も消えてなくなった方もいらっしゃるそうですよ~♪


上先生のブログをご紹介します��

クラスでもういいだろっ!っていう程伝えるのが、
「つながった快感」を感じられるからだと心をつくろう、ということ。

 つながる、というのもいろいろあるけれど、
まずは自身のからだと心、こちらは基本。

 からだは心の窓口。
 総合受付嬢だからね。

 お嬢さんがのっぺらぼうな無表情じゃ、
つながりたい、といっていらしたお客さんも引いちゃうね。

 ささやかな自分の幸福がきちんとからだ中を巡っているひとがいい。

 そんなからだができたら、
誰かと関わってつながることが、
もう楽しくてね、昔しろつめ草を編んで冠にしたのを
渡したり渡されたりするくらい、嬉しくてね。

 東中野のこぶたラボクラスは5回連続のコースで、
アロマケア&アーユルヴェーダを入れているんだけれど、
からだを伸びやかにすると、
こちらもより理解&効果を発揮しやすいのだ。

 わたしの感覚でしかないけれど、
からだをしなやかにしようと思い始めると、
エッセンシャルオイルのうつくしいエネルギーがよく響く。
 
 感受性が高まるからだ。

 ひとと自分の痛みを想像することができる。

 たまにこどもたちにいわない?

 想像してごらん、って?

 あんたはレノンかっ!?という声はいいとして(笑)

 参加してくださった方、
ひとりひとりのからだの感受性を高めるクラス、
そして、そのひとつしかないからだと心を愛おしみながら、
誰かとつながるクラス。

 それが、わたしのクラスのテーマだ。

 あ、もちろん、エクササイズ、教えてます、大丈夫(笑)

 さて、今回のこぶたクラス。

 これが!

 良きひとが揃ってね~

 あ、どのクラスも良きひと揃い(自慢)なんだけれど(笑)

 参加者の方たちが回を重ねる毎に
雰囲気がやわらかくなっていくのが、
もうぞくぞくするほど伝わってね、
それが実はもうしびれるくらいに快感だったのだ。

(中略)

Hさんが、これからご出産されるNさんに、
妊娠中になんとなく出産&育児はこんなものかなぁ、
と想像していたのが、本に書いてあるのとは随分違うこともある、
というようなこと(多分)をおっしゃっていて、
もっとリアルな産後にわきあがる思いを、
妊娠中から聞けたらよかったなぁ、
誰かに伝えたいなぁ、というようなことを話していたら、
Nさんが「あ、でもいま伝わった!」
と言ったときのふたりの表情にもハーミニーを感じた。

 自画自賛だけれど、
どの方も、参加できてとてもよかった、
とおっしゃってくださった(ような気がする)。

 こんなにみずみずしいクラスが可能だから!

 やめられないのだ(涙)

 おまけにわたしたちの人生は可動したばかり。
 どうぞその身に宿る幸福を感じて、
家族と巡りあうひとたちに、存分に分けてあげられるような、
明るい人生でありますように。

 こころから、ありがとう。


そして、もうひとつ�C���J

くるおしくていとおしい感情を併せ持つ、
永遠の仕事である母業をスタートしたわたしたち。

 いろんな感情もともすればやり過ごすこともできるし、
うんと便利に手と心を抜くこともいまの時代可能なんだけれど。
 パートナーと割り切った関係に変化することも。

 だけど、自分から湧き出る感情に、泥臭くっても、
まみれて、見つめて、真摯に生活できると、
これがすさまじい快感なのだ。

 快感を得るまでに必要なのが、
体力と、仲間。

 こぶたには、その道のプロフェッショナル(笑)がたくさん。
 いろんなロールモデルがあって、個性的なひとが集まっているよ。

 あ、その道、っていうのは、
超泥臭い産後を経験して試行錯誤して、
泣き笑いしながら知りえた様々な真実を分かち合う、
そう、分かち合いの心に満ちた、人と人をつなぐことによろこびを
感じてしまう女子がそれぞれのペースで歩く道。
 
 つなぐ、にもいろいろあるね。
 ひととの関係だけじゃなく、
自分のからだと心をつなぐこと。
 今週のクラスでも云ったけれど、
からだは心の窓口だから、風通しのよいほうが、
無駄がなくって、感情も余計に波立たず、家族も穏やかだ(これが肝心なのだ!)。

 こぶたはその快適さに、最近はうつくしさ、というものも
追求している感じだなぁ。
 ライチさんのやわらかな変容、というのもこぶたに反映しているよね。

 つながり、分かち合い、気持ちよくて、
そのひとの持つうつくしさを高められる場所。

 産後クラスの目指すところもそこなのだ。

 どのクラスの生徒さんもそうだけれど、
とても良いご縁をいただいて、
わたしはただみなさんをつなぐだけ。

 あ、もちろん、エクササイズはきちんと教えてるからね~(笑)

 ひとりひとりの心が共鳴して、
やわらかな、真摯さ、温かいクラスの雰囲気があるクラス。

 このクラスは、みなさんひとりひとりの心が、
自然にかたちになっているクラスなのだ。

 だから、ありがとう。

 ただ、それだけ。

 なんという、幸福。


ありがとうございます~�L���L��Y
言葉の紡ぎ方も丁寧で、何度も何度も読ませていただきました。

*************************

さて、このマタニティ&産後クラス、9月コースが開催決定しています���Ƃ�-�L���L���s���N

●実施日 9/7,14,10/5,19,11/ 2(月)   全5回で1セット
●時間 10:30~12:30
●場所 北新宿生涯学習館&こぶたラボ(東中野)
●お申込・お問い合わせ
http://form1.fc2.com/form/?id=429216

プレママ&産後仲間でわいわい楽しみましょう
ご参加をお待ちしています~

by ともこ@散歩貴族
また
スポンサーサイト



テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 09:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

7.23こぶたカフェ/最後のピラティス、おにぎり給食、おんぶひも

夏休み初のこぶたカフェでした~

初めて来ました~、という方、
前回リサイクル市で初カフェを体験した方が、お友達とご一緒に来てくれたり、
産後に足しげく通ってくださっていた方が、超久々に来てくれました。
(お子さんの成長ぶりで時の流れを感じます。。。)

723カフェ723カフェ1

今回が最後の【産後のじっくりピラティス】キャンセル待ちが出る程でした。
スタッフで受付のケンコウ母さんのブログより

最終日はバレエクラスからの久しぶりの受講者達も参加してくださり、
先生も私もとても嬉しかったです

こぶたでお仕事を始めて、1年半ずっと一緒にお仕事をさせて頂いていたので、
当日は受講風景を眺めていたら、涙が出ていました。。。

素敵な先生との出会い、これで最後にしないで、
是非また先生の講座がこぶたで開催できるよう考えて行きたいと思います


kazumix先生より、

お礼が遅くなりましたが、バレエエクササイズから始まって約1年間。
本当にどうもありがとうございました☆

思えばこぶたさんとの出会いは本当に偶然で、
赤ちゃんと一緒のレッスンは全く経験したことがなかった私に
大きなチャンスを下さった皆さまには、本当に感謝しています。

この1年の間に私も結婚が決まって結婚式を終え、
私自身の人生でも大きな節目を迎えたことに不思議な縁を感じています。
きっと、こぶたさんで素敵な輝けるママたちに会えたことで、
私も自然と結婚して足場を固める方にシフトできたのだと思います。

これからも「健康と美の伝道師」として、
またイチ「女性」として、自分を磨いて行きたいと思います。
また機会があれば、是非ご一緒しましょ~♪


723カフェ2723カフェ3
723カフェ4723カフェ5

【滋味・おむすび給食】陽ちゃん、とことこさん、みさよさんコンビ
★夏野菜の寒天寄せ
★テンペ風の照り焼き
★大根のレモンペッパー漬け
★黒豆&人参の酢醤油漬け
★きゅうりのカレー醤油味
★おにぎり3種

mixiコメント★とことこさん

やはり現場ではテンパっており、
なかなか実感がわきませんでしたが、
今になって、無事に終わった喜びをかみ締めています。

147個のおにぎりを、サクサク握ってくれた
<おむすび握り隊>のみなさま、
サポートありがとうございました。
みなさんの的確な動きなくして、昨日の給食はそもそも
成り立っていません。。
感謝です!


mixiコメント★パン子さん(テンペの作り方も掲載してくださっています)

みなさま、昨日はありがとうございました!

眼鏡トリオ(陽ちゃん、とことこさん、ワタシ)を助けてくださった
多くのお手伝いさんによって、無事終えることが出来ました。
チームワークってすばらしい!

寒天寄せの味が薄かったのがクヤシイ(涙)
ゴメンナサイーー
冷やすと味が薄く感じてしまうんですよね。ううぅ


そして、リーダーの陽ちゃん

おんぶ講習会の”おむすび部隊なら,私にでもできるかも”と思い,
ワ乙女さんのお手伝いをするつもりが,,,
ある日カフェの給食当番もかねることになり!!,

おんぶ講習会のおむすび&浅漬けというリクエストに
慌てて図書館と本屋で浅漬けをにわか勉強(汗),

”これってどうしましょう?”とライチさんに相談することたびたび.
ひとりじゃあ無理,と不安がつのる中,
プロの仕事人お二人(とことこさんとみさよちゃん)が一緒にやってくれることになり,
ホント勇気100倍に.

みんなの手塩にかけた品々を用意できそうと思って当日を迎えたわけですが,
刻々と変化する状況に,頭はしろーくなるばかり.
みょうがに大量の塩しようとして,ゆきちゃんに止めてもらったり.
ayanonさんは,申し込みの時から,おんぶで手伝いますと表明してくれて,
もう給食当番じゃないかっていうくらい,
最初から最後まで自分からどんどん動いていただき,
頼っちゃいました.

そしておむすび隊の皆さんなくして147個のおむすびはなかった!!
デザートを作ってきてくださった皆さん,滋味に色を添えていただきました.

もうカフェに集まる人々,なんてすばらしいでしょう!
一緒に場をともにできて感謝です.



723カフェ6723カフェ7

給食中に、
亜莉さん、バースデーおめでとう&kazumix先生、お世話になりました、と
ライチさんからお花の贈呈。

そして、いつもカフェを仕切ってくれる店主ぽよちゃんにも、
企画塾生からささやかなプレゼントを
8月はカフェはお休みになるので、ぽよちゃんは産前最後のカフェになるかも
9月からは企画塾生チームにて、カフェ店主をします。
ドキドキ。。。よろしくお願いいたします


723カフェ8723カフェ9

はじめてカフェに来ました~、という方のコメントです。
mixiネーム★さといも。さん

年少の娘を連れていました。

とっても、美味しいおコメに、体に優しいおかずたちに囲まれて、
とっても幸せな時間を過ごさせていただきました~

とことこさんをはじめとする皆さん、ステキなレシピありがとう

あさこさんのアロマも、いいにおいで、ゆっくり使っていこうと思っていたら、
娘があちこちにスプレーしてしまい、
なんと、殆どなくなってしまいました。あああ、悲しい・・・。

そして、ピノキー南さん、タロットのおかげで、吹っ切れました。
背中を教えてもらったって感じ。
いいパワーをピノキーさんから頂きました

プレシャスリスニングにも興味あるので、また、足を運びたいと思います。


723カフェ10723カフェ11
【おんぶひも講習会】、盛況でした

リフレ出店をしてくれた、まんまる屋さんのブログを一部ご紹介~

初講師・初主催(だったのかな?)のおんぶ育児の会のメンバーさんたちの
イキイキした表情と会の最中に何度も何度も
「今日、楽しくて仕方ない。」と笑顔で言っていたお顔が
私自身の活動への活力を与えてくれました!!

講座が始まると、みんな真剣に何度も何度も練習して
何通りものアレンジを一人一人丁寧に指導して
エネルギッシュな癒し空間と化しました。
ベイビーたちもニコニコ、泣き声も聞こえたけど
この月齢の泣き声は私の中ではヒーリングミュージックよ♪
なんて、自分の子の時は必死でしたが(笑)・・・


給食当番お手伝いで、ずっとおんぶしいたayanonさんも

給食当番のお手伝いをさせていただいて、
「あぁ、おんぶしてても出来ることってあるんだなぁ~」と、
一人しみじみ感じ入っていました(笑)。

そして、ワイルド乙女さんのスペシャルアドバイスを受け、
快適なおんぶ法を習得することが出来ました。
なるほど、しっかり上の方でおぶってあげれば、
赤ちゃんもママと同じ目線になって、嬉しいんですね!
今まで我が息子は、おんぶのときは私の背中しか見えてなくて、
きっと退屈していたんだろうなぁ、と反省。教えていただいて、助かりました!


723カフェ12723カフェ13

あさこちゃんの「あっという間の手作りアロマ」で、
夏の虫除けスプレーを。

mixiネーム★Mihoさん

妊娠中から行ってみたいと思っていたこぶたカフェ、
2年かかりましたが、ようやく参加させていただき嬉しかったです。
紺と白のボーダーの服を着た1歳の子どもを連れていました。

給食当番のみなさん、おいしい給食ありがとうございました。
テンペ風が私は気に入りました!おにぎりのお味噌も。

ライチさん、お隣で給食食べられてお話もできて嬉しかったです。
とことこさんをご紹介してくださってありがとうございました。

とことこさん、プレシャスリスニングのお話ありがとうございました~
ますます興味が出てきました。

亜莉さん、リフレありがとうございました。気持ちよかった!
ロールケーキおいしかったです。

あさこさん、終了間際でしたが、スプレーありがとうございました。
ほんとにあっという間にできてびっくりです。

ピノキー南ちゃん、タロット、今後の参考にすごくなりました。
素敵な時間をありがとう~。

ayanonさん、多分お話させてもらったかと思います。
おんぶで給食、すごいですー。お疲れ様でした。

長くなってすみません~また参加できたらいいなぁ。


ありがとうございます~
この場にいるひと全てが主役のこぶたカフェ

8月は夏休みをいただき、次回は9月10日に開催いたします。
給食当番も決定したみたい、
ブリザーブドフラワー講座もありますよ~~
こうご期待ください

by ともこ@散歩貴族

テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 12:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

ボディメンテナンス研究会・第3期終了間近!/8月オープンクラス

5月から始まった、
【ボディメンテナンス研究会】第3期も、終了間近。

主宰&ナビゲーターのライチさんの7月はじめのブログより、


ちょっとハードめに設定した今日のプログラムでしたが
みなさん初回に比べたら段違いに動ける体を実感していただけたでしょうか。

やれば、変わる。
やらないと、変わらない、、、、、のではなくて、むしろ下り坂!

3か月の結果は、思うようなものでしょうか?
3か月で足りなければ、覚えたことを継続してやればさらに結果は変わります。

思うような結果じゃなかったからと、
すっかりやらなくなれば、また下り坂なんだよね~~~。


そして、今回は新しい試み、タッチフォーヘルスを使ったクラスも。

こぶたでタッチフォーヘルス講座やプレシャスリスニング講座の講師としてお迎えしている
たまちゃんをゲストにお迎えし、
とことこさんにもお願いし、

3グループに分かれて
それぞれの体の不調や不均衡をチェックし、

個別に経絡を整えていきます。

終わって、最初にやった前屈や開脚との差や、立ったかんじ、歩いたかんじなど
変化を実感してもらいました。

私の発見は、

「美容系の目標設定をしなくても、みんな目がぱっちり、肌ツヤがよくなった!」

ということでした。

今回は整体的な目標設定に限ったつもりだったのが。
お顔がリフトアップして、人相がなんだか変わっています(笑

体感がすっきりしているのだから、表情が違うのはもちろんのことですが

人って、疲れや不調でほんとうに実物が違うものなのですね!
一目瞭然に。

逆にいえば、
普段意識にすらのぼっていないストレスが、
普段の自分の印象&実際の外見をおとしてて
それが定着してるかもしれないということ。


みなさんにお伝えしたのは、

タッチフォーヘルスという魔法で、よくしたのではなく、

これが、本来のみなさんの姿です!
元の気の流れに、戻しただけです!
ということでした。

そして、「変われる」と実感したら、
「自分をいい状態にケアする」ということを、
責任もって実践してほしいな~と願っています。


私自身、外見だけでなく、できること、判断力などの波が
気を整えたりストレスを取り除くことで大きく変わるのを実感しているので

世の中のひとがどんどんストレスなく元の気に整ったら
本来の姿で、本当にやりたいことを実現する。
どんなにいいことがいっぱい生み出され、美しい人が増えるだろうかと思います。


ここで、
第三期・参加メンバーの皆さんのご紹介

ラスカルさん
TGゲームのナビゲーターでもおなじみ、税理士ナースのラスカルさん。
ご多忙なのに、時間をつくって参加されていて凄い!

ayaさん
二人のお子さんを連れて、こぶたのいろんな講座へ足を運んでくださいます。

いくみさん
オープンクラスから参加してくださいました。

eriieさん
詳細なデータが記されている日記、素晴らしいです。
次回、ボディ研に参加するときは、こういう記録をつけたい、と思いました。

なみたんさん
二期に続けて参加されています。毎回、食べ物が美味しそうな写真で
ほっこり幸せな気持ちになります~

亜莉さん
おなじみ、皆の(笑)亜莉さんも!!

皆さんの
卒論が上がった頃に、又ご紹介させていただきます

********************

4期の開催は9月からの予定です

その前に身体を動かすクラスを体験してみたいわ
というアナタのために、
8月オープンクラスのおしらせです。


日時:8/3、17、31 (月曜日 )
時間:13:30~15:30 
参加費:2500円 (杉並区子育て応援券使用可)
場所:北新宿生涯学習館 3F視聴覚室OR2Fレクホール

申込先 http://form1.fc2.com/form/?id=397014

リピーターの方もどうぞ
1回ずつ申込できます。 4期開始後の中途募集はいたしません。

体をもっと快適に!こころとからだの軸をしっかり持ちたいと願う方。
運動嫌い、苦手な方、疲れやすい方、つい頑張り過ぎてしまうあなた。
じっくり自分と向き合うストレッチを体験しませんか

ご参加、お待ちしています

by ともこ@散歩貴族

テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 11:19 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

7.9こぶたカフェ!/盛況♪夏ものリサイクル市&カレーバイキング給食

7月9日、木曜日はこぶたカフェでした~

79カフェ

ワタクシ、ともこも参加している、
こぶた企画塾生プレゼンツ【夏物リサイクル市】がこぶたカフェに
併設して開催されました。

ララ猫さんの夫氏が作成してくれた【こぶた月報】を
ご覧になられましたか
(新聞パロディな感じ、前衛芸術な雰囲気が私的には超好みでした)

塾生が主催する企画の第一弾、ということで、
来てくれる人いるかな、とか、心配になったり、
品物が集まるのだろうか、という不安もあったりしたのですが、

写真の通り、盛況でした。
べビー、キッズ、プレママ、大人までの夏物がズラリと部屋を埋め尽くしました。

79カフェ1

実は、はじめてこぶたラボに来ました~という方や、
プレママ、妊婦さんがお友達同士で見に来てくれたりしたことが
(その後、こぶたカフェにも足を運んでくれました)
とっても嬉しかったです

手作りスタイを販売してくれた、あくしちさんのmixi日記より

手作りのよだれかけを出品したのだけど、
みんな基本的に「タダでもってって!」のリサイクル市だった。のに、
ワシだけしっかり一枚500円のタグつけてて、ハズカス~~~。
なんだよー、みんなタダなら、そう言ってよ~~。

と思いつつ、7枚持ってって6枚売れたので、非常にありがたい。
有難うございました。あ、買ってくれたヒト、みんなマイミクだった・・・


もちろん、私も買わせていただきました(笑)可愛いですよ~

私は、ダンボール1箱を当日に会場着で宅急便で送り、
それだけでタンスの整理ができて、開放感に満ちあふれてました(笑)

モンベルおむつや私の着ていた服を『可愛い~』と言って持っていって下さる方に
たくさんお会いできて、自己肯定感UP、

そして、自身もショートパンツやポロシャツ類、男児用ズボン、と
必要でカッコイイものをGETできた喜びが~。
バカンス用に使わせていただきます

1度で3度美味しいリサイクル市、
ぜひ秋物でも開催したいと計画しています

********************

79カフェ2

スタッフぽよちゃんと
亜莉パン講座の常連&アシスタント経験のある、くみ公ちゃんのカレーバイキング。

ぽよよん氏より

今回はくみ公ちゃんとのタッグでしたが、
くみちゃん早朝にゼリー落っことして(だったっけ?)
泣く泣く家で作り直して来るというショッキングな事件などもありながら。
何とかみなさまのお口に入る頃には、無事固まる。。。。
というドタバタな背景もございました(笑)
(くみちゃんがなかなか到着しないので、内心わたくし超焦ってました)

給食係りに立候補すると、とにかく料理のスキルが上がります
試行錯誤も面白い♪組み合わせや買出し。
何にどれくらいお金がかかって、必要なもの、不必要なもの。。。が良くわかる。
一品考えるのにバリエーションが増え、
普段のおうちご飯に物凄く反映されてきますよ。

料理に自信のない私も、皆さんからのお褒めの言葉をいただけると、
自己評価があがってとってもありがたいです。

ぜひとも、9月の立候補を勇気をだして手を上げてみてくださいね。
一皮もふた皮も剥けちゃいますよ♪

というわけで、食べてくださった皆様ありがとうございました!



79カフェ4

おおきな鍋を見るとたくさん食べたくなる~。ガンガンおかわり。。。と
思っていたら、あっという間になくなるカレー。
炊き出しみたいだ

79カフェ3

くみ公ちゃんのmixiコメントより

よく考えれば人生で自分の作った料理を
あんなに大勢の方に食べていただいたのは初めてです。
しかもお料理上手な方や、初対面の方にも美味しかったと声をかけていただけて恐縮、
軽く感動してしまいました。

(中略)

それにしても充実感?やりきった感?で部活の試合後のようなすがすがしさです。
青春とかはすに構えて見てたほうでしたが、意外といいのかも~。
無駄にモチベーションがあがり次回構想を練っています←嘘です。

終わってみるともう一度やりたい、とうっかり口を滑らしそうになる給食当番、
美味しかったよ良かったよとほめられ続けて結婚式の日のような給食当番、
話の種にもおもしろいですよ~
いやーありがとうございましたーーー



面白い(笑)コメントをありがとうございます
超美味しかった、「長芋と塩豚のさっぱり炒め」につくり方も
mixiトピに載っていますよ~。

79カフェ5

大人同士も、子ども同士も交流あり。

私は子連れだったので、今回はじめて、下の階の児童館を利用してみました。
就学前の子の専用部屋があり、
おもちゃ(男児には電車も)や本が充実していました。
グズリ気味な息子、ヒロキックスも楽しく遊び、いい気分転換に。

グズってきた子や同じ場所にずっといるのが飽きてきた子を
遊びに連れていくには最適な場所でした

79カフェ6

きよっぴさんのリフレ、じゃんぐるままさんの手相、
南さんのプレシャスタロット、メイク職人さんのメイク、などなど。
女性の個人事業主さんが揃いぶみ。

kaoさんの小児鍼、は月1回の出店です。
夜、ぐっすり寝る、一回も起きない、等、
子どもの体調が変わったという情報を聞きます。
気になっている方、ぜひ一度お試しを~


前々回、給食当番を担当してくれた、ワイルド乙女さんのコメント

ひさしぶりに娘連れでの参加でした。
給食旨かった~~
母娘ともどもおかわりしまくりました。

カレーはもちろん、副菜も旨かった!!
塩豚と長いものサッパリ炒め、絶対ウチでも作る!!
小児鍼、手相も受けまして、大満足です。


プレシャスタロットの南さん

夏にはぴったりのスパイシーで美味しいカレーでした。
サイドメニューの塩豚と長いもの炒め物も美味しかった  
アクシデントがあっても冷静な対応。さすがでした。

今回もピラティスに参加。次回が最終回とのこと。
やっと体を動かす場を見つけたのに、残念です。
ピラティスは私の体にしっくりくる感じ。出来れば続けたいな~。


ありがとうございます

次回で【産後のじっくりピラティス】は最終回です。
おかげさまで満席になり、キャンセル待ちを受け付けております。

********************

次回のこぶたカフェは、陽ちゃんととことこさん、パン子さんの
【滋味おむすび給食】

からだにやさしく,そして各地の名品♪を集めた給食だそう。
詳細は、mixiのこぶたカフェトピにて発表されています~、
美味しいお米を子どもと仲間と一緒に食べましょう

by ともこ@散歩貴族

テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 00:41 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

高橋ライチの【プレシャスリスニング本講座】7&8月コース開始!!

こぶたラボ主宰kobuta高橋ライチ講師による、
【プレシャスリスニング本講座】7&8月コースがスタートしました�O�[�I

初の本講座にもかかわらず、盛況�΂��B
ライチさんのプレシャスなら受けたい、という方、
待ってました~bikkuri01即決でした、という方も。
初めて受講される方が多数いらっしゃいました。


ライチさんブログより、

あまりにも楽しいので

私が、講師をやるときに、
ほんとうにありたい理想のスタンス、
というのが気持ちよくできているのがすごい。

プレシャスリスニングというもののすばらしさを、

講師をやってみてまたひときわ感じています。

後半8月もすご~~~~く楽しみ。


そして、アシスタントを務めてくださった花さんものブログよりBrilliant

第一日目、ラクラクと進まれた感のあった参加者のみなさまが、
今日はどうなっていくのかしら?とドキドキワクワク、
一緒に学ばせていただいた第二日目。

ライチさんの伝えたい思いはしっかりと存在し、

さらに参加者自身が学びの中で、
自分に必要な課題を見つけ、実感を深めていく、
まさにプレシャスな場でした。

そんな学びの起こるプレシャスな場を保つ、
講師としてのライチさんの力量と、

主体的・積極的な学びを推奨する姿勢、

そしてプレシャスへの限りない愛情を

同時に感じる講座。


アシスタントをさせていただけて、うれしい!


そして


楽しい!!

・・・・・・・・・

花個人が今回のアシスタント参加で得ていることはたくさんありますが、

中でも一番大きいのは、
プロコース、講師養成クラスで得た実感、

みんなの存在のすばらしさに触れて、

「いろんなプレシャスリスナーがいて、
みんな違っていて、みんながいいんだ」ということ、

それを講師として、
たまちゃん、ライチさん、そしてこの前の亜莉さん、
みんなの存在のすばらしさに触れて、

「いろんな講師がいて、
みんな違っていて、みんながいいんだ」という実感です。


【みんな違って、みんないい】金子みすずの著書にもありますね~��
花さんの言葉に、プレシャスの普遍性を感じます。

ここからは、参加してくださった方のブログをご紹介します��

エステティシャン&アロマセラピスト、
産後セルフケアコーディネーターをされているhm-seさん

頭の中が新しく入ってきた知識でいっぱいなもんだから
脳みそパンパンでまだ自分の中で整理されていないのだけど
1ヶ月後にある3,4日目の講座までいっぱい実践して
身体で感じて、実践を通して身体の中に染み込ませていきたいと思っています。

1,2日目。
共通してすごく感じたのが「リラックスすることの素晴らしさ」。

話をする方も、聴く方も
リラックスが大前提。

どうにかしてこの人の悩みを解決してあげなきゃ。と思った瞬間に
聴く側はリラックスしてないんですね。

(中略)

「○○しなきゃ」という思考に走りがちな私にとっては
本当に大きな気付きであり、
リラックスの素晴らしさを感じたのでした。


ライターのまめさん

かねてから、私には必要な講座だと思いつつ、
日程や費用の面でなかなか調整がつかずここまできたが、
やっと決心しての受講(ちょい大げさ・笑)。

受講しての感想。
あああ受けてよかった。
脳はたいへん疲れているが、心地よい疲れ。
肩バリバリもなし、眼精疲労もなし。
受講初日が七夕なのも、何か願いがかなったようでうれしい。

(中略)

聞いてもらえていることの、なんと心地よいことか。
安心して話せる環境、安心して話せる自分、また話してもらっている自分。
この感覚をまずは初日で感じ、ますます学びたくなっている。


そして�j�R�j�R�B�@����早速、仕事でプレシャス効果を実感されています。

取材で、さっそくプレシャスリスニングを試した。

主宰の方は、オウム返しをする間もないほどバババ~ッと話してくださったので、
私の方がついていくのがたいへん。メモを取りながらのプレシャスは難しい!

途中、相手の話への自分の理解度を試す意味合いもあり、
要約して確認していったのだが、自分の言葉に置き換えたときに、
相手の方の反応が「そう!!それそれ♪」となったときは気持ちがよい! 
多分相手もすっきりしたのがわかる。

でも、こちらの理解に多少なりともあやしいところがあり、要約した言葉が
相手から出たキーワードでない場合、相手の表情に一瞬のためらいが生まれる。
この微妙なラインが、とてもよく分かる。

でも、そこで立て直しもできるんだなぁ~~。
無理せず相手のお話に耳を傾け、聞こうとする気持ちに戻れば、
相手の方のためらいは、ほんの一瞬にして吹き消すことができる。


面白い~!! 


ありがとうございます���z
まさにひとの話を聴くことが仕事、のまめさん。
これからもどんどん実践して、ブログにご報告いただけると嬉しいです。

****************

高橋ライチの【プレシャスリスニング本講座】は
10&11月にも開催されます。


日程:10/20、21、11/17、18

時間:10時~17時

料金:4日間 6万円 (再受講 3万円)
ランチ代別(¥1000程度、当日回収)

場所:こぶたラボ
(詳細はお申し込みいただいた方にお知らせします)

・・・・・・
お席が僅少ですが、ご用意できます�r�b�N��

仕事、育児、夫婦や友達との会話、コミュニケーション全般に
多いに役立つ一生モノのスキルを身につけませんか�H
ご参加をお待ちしています��

by ともこ@散歩貴族

テーマ : 楽しく生きる - ジャンル : ライフ

| 講座&イベント報告 | 03:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

7.6簡単!可愛い!すぐ乾く!!【手ぬぐい子ども服同好会】

7月6日は、
簡単!可愛い!すぐ乾く!!が合い言葉の
【手ぬぐい子ども服同好会】が開催されました~

去年の夏には、
手ぬぐい子ども服開発者、講師のhyukkaさんをお招きして開催、

そして、今年は同好会として復活
おかげさまで満員御礼でのはこびとなりました。

ナビゲーターのスタッフぽよちゃんは、

予習でリバーシブルを作りました!
ミシンを使えば、初めてでも二時間かからず、あっという間♪
しかも、ハマりまくってその他三着を半日で製作いたしましたよ~!

なぜかよごれますもんで。
でも梅雨時期でもすぐ乾くので、どんどん着替えちゃって♪という
大盤振る舞い?の気持ちで居られるのが良いところです~


その通りで、すぐにできる(お裁縫が苦手でも大丈夫
お着替えにももってこいな、子ども服なのです。

主宰のライチさんのブログより

早い人で、2時間弱で完成してましたね~~~
そしてみんなの選んだ手ぬぐいの柄がバラエティ豊かでかわいかった~~~

手前にあるトウモロコシと、鍋の中で蒸されている枝豆は、
「半農半X」の言葉に収まらない、
●農●フラ●エコクラフト作家●ナレーター●母●妻。。。といくつもの顔をもつ
カメちゃんの自作野菜の差し入れです!
昨日もいできたばかりのお野菜、甘いです!!
(カメちゃん制作中の手ぬぐいの柄はアロハ柄でした!)


カメアキさんは、リピーターとして参加して下さいました。
お裁縫、手作りがお上手な方です

亜莉さんのブログより

今日は手拭い子供服講座にお手伝いで参加しました。

ぽよちゃんのナビゲートで、
殆どの方が無事に作り上げて終了したようです!
お昼ご飯も食べずに『もう一区切りつくまで…』と、
皆さん夢中で作っていたのが印象的でした。

私は最初の講座の頃には、
既に手拭いでは小桃の腰回りがおさまらなかったので参加しませんでしたが…
良いなぁ~、楽しそうだなぁ~~~!

と、家にある縫いかけの浴衣を忘れて、
うっかり『これって、普通の布でも同じ作り方できるよね?』
とか、口走っておりました。(笑)

それくらい、皆さん楽しそうでした!

先生の型紙を勝手にコピーして使ってしまうグループもあるそうですが…
こぶたさんはちゃんと声をかけてくれて嬉しい!と言われたらしいですよ~~。
おかげさまで、新作のスモッグの型紙のオマケまでつけていただいたそう。

ステキな企画を考えてくれたぽよちゃんに感謝!ですね。


寝食忘れて作るほど、楽しい手ぬぐい子ども服>ですね。

mixiネーム★アスカさんのmixiコメント(写真付き)をご紹介、

今日はとっても楽しかったです!
スタッフの皆様、どうもありがとうございました。

帰ってから早速スカート作ってみました☆
もちろんつぎはぎしないほうで(笑)

タックをもっと長めにとればよかったと、ちょっと後悔です…。
でも、丈が長くて二歳の娘もまだまだ着れそう!

手縫いなのに一時間かからずにできちゃいました(o^∀^o)
また作ります!!!


ありがとうございます
スカートはこれまた簡単、そして、ズボンとは違った柄の種類が選べるのが
魅力ですね。女子の方が作りがいがありそうですねえ。。。

ナビゲーターのスタッフ、ぽよよん氏

ほとんどの方が完成されていましたね♪
集中して縫っていらっしゃる方ばかりで、
ついつい食事もそっちのけでしたが、楽しんで頂けたでしょうか?

ぜひおうちでも、熱が冷めないうちに幾つか制作してみてくださいね♪

ぜひ来年も開催したいと思います♪ご参加ありがとうございました!


newのスモッグを着てる男子の写真も掲載されています。
ステキな企画をありがとうございました<

ワタクシ、ともこは息子の体調不良で参加出来ず、
自宅でコツコツと新作を作成中。。。
まだまだ熱が冷めそうにありません

ぜひ、皆様も完成したら、写真をmixiにUPしてくださいませ
お待ちしています

by ともこ@散歩貴族



テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 23:25 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

ライフワーク継続のための【TG研究会】10回コース

5月頭から、
経営脳を鍛える【トータルゲーム会】10回研鑽コース
が開催されていますpig

トータルゲーム(TG)とは、会社経営ゲームです。
仕入、製造、販売、広告、雇用
を自分の裁量で、誰もみな等しい条件で判断し、実行していくというもの。

主な目的は「経営者の発想法と判断力」を鍛えること。

体験&参加型ワークショップにて、
自分が感じたことと
仲間のフィードバックが、本を読むより、講演を聴くより、
100倍役立つ�O�[�I

このコースは会員制。
素晴らしいメンバーが名前を連ねています。

毎回の気付きをブログに書いてくださっている、小桃堂の亜莉さん

毎回、資本金500円を超えられるので、
自分で決めたお題にそって経営をする。
私は、新聞に載った以降、頭を悩ませている
「お申し込み頂いても日程が空いていない」ことをテーマに。
少し前から、これはテーマですが・・・・。

で、決めたのは<大きくするタイミングを見極める>ということ。

やってみた結果。
資本金699円!今までで一番高額。
しかし、やってみて分かったのは・・・・
大きくジャンプする前は、かなり必死で2人分働かないと高く飛べないってこと。
(あくまで、自分のきづきなので他の方には適用されないかもしれません)

現実に落とし込めば、いまはこの「必死で働くとき」なのかもなぁということでした。


こぶたのパン屋では社長業を、ボディ研2期生だったmizuhoさん

今回は自ら負荷をかけて(資本金をルールより-100に設定)
借金スタートにチャレンジ。

かすかに2回浮上するも
じり貧が続き
あえなく8期にて倒産

借金生活は陰鬱でした

けれど
同業他社の好成績には感情的にひっぱられることなく

素晴らしい私でいたい
まわりから評価されたい

というところは卒業できたのかな。

さざ波のようにゆれても
つねに感情が真中にありました。

帰りの電車のなかで

返せない借金 ではなく
事業をまわすための資金 
雇用をつくり
価値をうみだすために投資してもらっていると
考えてみたらどうだろう。。。

たとえばひとり1円を100人に出資してもらって
100人に夢をたくされているのだと思えば

あんなに負担だった利息も
投資に対する配当。
たくさん支払っていることも苦にならない。

意識を変えると展開がどうなるんだろう。
う~ん、次回が待ちきれません。。。


レイキ、心理セラピー、ヒプノセラピーのセッションをされている
なごみルーム「ひだまり」のrocoさん

ゲーム上での経営でも
倒産はすごくしんどいことがわかったし

きっと自転車操業の人ってこんな感じを
今の私は味わう必要があったんだと思う。

一つ、理解できた気がしました。

帰りの電車では、自転車操業な人の意識に
はまった感じで泣けて泣けて・・・。

いろんな人の気持ちを本当の意味で
理解する事なんて
出来ないと思うけど

でも一つまた近づけた気がして
それは私にとって大きな、気づきというか
何かが自分から流れ出た

そんな感じで、逆にスッキリしています。

そうなんだよね。
何かあっても流し方とか
出しちゃうっていうことができれば
あっという間に意識が変わったりするのだけど

そこに留まろうとするから
ずっと苦しかったりするんだろうな。


カラーセラピストであり、子育て支援コーディネーターであり、
アミーゴプリュス(育児支援コンサル会社)の代表、cherryさん

ボディ研生でもあり、亜莉さんのパン基礎も参加のほのぽのなみたんさん
も参加bikkuri01豪華過ぎます~

そして、ナビゲーターのラスカルさん

「8社中4社倒産」というかつてない荒れた市場でありました。

実は、これって、他のメンバーとやると結構「普通」の展開で、
いままで、ほとんど「倒産」がないことのほうが不思議だったので、
「倒産」された方は「倒産できてラッキー!」と思ってくださいね。
(とーてーそうは思えないでしょうが)

(中略)

そんな「当たり前」のことを気がつくために何をやっているのかといわれそうだが、
現実社会だと「もっと正しい方法があるのでは?」的な発想で
自分で自分をしばってしまいがちだが、

TGというボードゲームを介することで
「どんな方法でやってみたいか?やってみようか?」という問いに
ほんの少しシフトできる。

このほんの少しのシフトが実はとっても大切。

ほんの少しシフトして、試して、気づいて、軌道修正。
経営の必須事項だと思う。


皆さんのブログ、コメントを読んでるだけでも、
倒産。。。泣きそうになる私です(笑)

そして、ゲームを一緒にやってみたくなります�s�[�X

既に主宰・ライチさんのブログでも発表されていますが、
オープンクラスが開催されることになりました�j�R�j�R�B�@����

***********************

日時:8/20(木)10:00~17:00 
場所:こぶたラボ
     (東中野10分 落合8分 バス停小滝橋4分)
参加費:¥5000

ナビゲーター:ラスカル@税理士ナース(銭あらいぐま本舗 主宰)

お問い合わせ・お申し込みはコチラです
http://form1.fc2.com/form/?id=141563

***********************

初参加OK。再参加もOK。お子様連れ不可。
ビジネスの話ONLYの7時間を過ごしたい方、お待ちしています。
参加されると、経験者として以降のTG会のキャンセル待ち資格ができます。

めいっぱい頭を使う濃厚な7時間、
数えきれない学びがあると思います。
皆様のご参加、お待ちしています~�R�����b�N�}

by ともこ@散歩貴族

テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 14:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

6.30 5分でできる!!パンより簡単【マフィン講座】

6月30日は、満員御礼
亜莉先生のパンより簡単【マフィン講座】が
開催されました。

亜莉先生のブログより、

やはり「5分でできる!」の名に恥じないくらい、さっさと終了した講座でした!
多分最速????
1時前にはご飯で、1時半には終了していましたよ!

それにしたって、お腹いっぱいだわ。
この季節、パンがだんだん喉を通らなくなってくるのですが、
このマフィンならしっとりしているので大丈夫。
参加者の方からは「これ、お弁当にいいかも!!」とか
「余り物のお惣菜でもいけそう!」とか、いろんな声が上がっていました。


そして、今日子@小桃堂さんが写真付きで詳しく、ご報告されています。
焼き上がったマフィン達の可愛い写真達が掲載。

美味しくてお腹いっぱい、なお食事マフィン。
中身のアレンジは無限大です!
昨日の残り物だってマフィンになれば豪華な朝ご飯!!
お弁当にもいいね~との声も上がっていました。


いつもながら、参加者の皆さんの即日復習ぶりに感心しつつ、
mixiのパントピックからご紹介を

ずっとこぶたユーザーのスーパーWMelysiumさん

なんと最初の液体作りに失敗!
再作成しました。
うちのコンロは火力が強かった・・・
目を離したらまったりまったりしてました。

うえのむすめさんにも手伝ってもらったよ。大喜びでした。
したのむすめさんが地団駄踏んでました。
夕食後計量と再作成ふくめて30分ぐらいかな。

またつくりまーす。
これならわたくしでもできる!
亜莉さん、すてきなレシピをありがとう。


亜莉パンコンテストでも注目された、
mixiネーム★きよぽんさんは写真付きで、

材料を買いに行けなかったので、家にある食材で。
ベーコンとチーズ(スライスチーズしかなかった)とココアバナナです。
スライスチーズはどこにあるのやらって感じですけど、
3歳の娘と作れたので楽しかったです。

シリコンのカップしかなかったので、それに入れて焼きましたが、
亜莉さんのおっしゃった通り、火の通りが悪かったです。
暑い時は何もしたくなくなるのですが、これなら楽しくできそう~~


いつもありがとう
えっちゃんのブログより、

実習の前に、亜莉さんのとっても丁寧な作り方の説明を
聞いた直後で、レシピ片手に持っているにも関らず・・・

これ入れていいんだよね?
あれ、いれていいんだよね?
じゃぁ~投入!!
あれっ?こんなんで大丈夫?

とワイワイ、ガヤガヤ取り組む女子達・・・
これがいいんですよね、細かい工程で
確認しあいながらできると言うことが料理をすることの
敷居をさげることにつながるのでしょうね~

おまけに、亜莉さんも、このレシピを開発する際に
何度も何度も試作して、これだ!と言うものに
行き着いたときの感動ってすごかったと思うんですよね~

で、それを風化させずに私達にもまるで自分達の発見のように
手元で起きるマジックのような出来事の
感動と驚きをシェアしてもらえてうれしい!!

あの伝わってくる間合いとタイミングのよさ!すばらしい!
見習うところ多々あります!
これが、ライブのよさなのでしょうね~


こぶた企画塾生で、
給食や料理部でいっつも美味しい料理を提供してくれる、ますみちゃん
「料理教室が好きなわけ」という題名でブログを書いてくれています

ただ「食べる」ということだけを完結させるためなら
外食や中食産業を利用したほうがお手軽

けれどもそれらは 
必ずしも味覚を満足はさせてくれないし(多くの場合はがっかりする)
そうすると、ココロも満足しないし
素材の出身も明らかでなかったりする
そればっかだと 体調も財布の中身も乱れるし

ちょいと面倒でも
おなかもココロも満足すればうれしい

別にどうしてもレパートリーを増やさなければならないってわけじゃない
だけど教室の告知に弱いのは
その料理教室で
「レシピ以外の何か別のもの」
が得られる気がするから

それは
その教室の雰囲気 だったり
参加した方たちのと交流 だったり
レシピ本からは学べないちょっとしたコツやタイミング だったり
作ってみようという意欲 だったりする

そして なにより
講師の方の 「意気込み」

これを伝えたいのよ~~~

という ふれこみに めちゃめちゃ弱いです

そんで それに惹かれて申し込むと はずれがない

昨日の 亜莉さんのマフィン講座@こぶた
まさに それです

ごちそうさまでした。


皆様、ありがとうございました
亜莉先生の講座は、参加者の方々、おひとりおひとりが主役になっている、
ステキな場が出来て、日常にも繋がっていますね

来月は、【スパイス講座・夏】
詳しくはこちらをご覧下さい~
毎年、楽しみにしている方も、初めて参加したいと思われている方も
楽しめる内容ですよご参加お待ちしています。

by ともこ@散歩貴族

テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 01:40 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

-->