12/5木 小学生の塾選びを考える座談会@阿佐ヶ谷ほっくる

★塾はいつから?
★そもそも、塾って必要?
★家庭学習はどんなふうにサポートしたらいいんだろう。。?
あなたはどんな視点でみていますか?
どんな期待と不安を持っていますか?
自分の体験、現代の都会の状況、
ざっくばらんにお話しながら
ワークシートを埋めながら。。
「我が家にあった・我が子にあった塾選び(あるいは行かないことも含め)」を
考える時間ももちませんか? ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい)
情報は、ネットやPTAの噂などでも入ってきます。
でも、それはほとんど
誰かの基準での「おすすめ」「いまいち」情報。
★この子に合ってるのは?
★親としては何を望んでるの?
★うちとしては何ができるの?
というところを
口に出して、話すことで
だんだん見えてくるものがあるはず

ここで自分の考えがまとまってくると、
ご夫婦での話しも、ぐーんとしやすくなりますよ!
前回、「中学受験を考える座談会」にも参加してくださった、
ぷくこさん、Mさん、ひろえさんなど情報通のみなさんも来られます!
塾と受験と子どもの成長について
いろんな角度から見直してみましょう

ファシリテーターは高橋ライチ
ライチ家の塾選び、決定までのレポはこちら「塾生活スタート ~子どもと習い事6」
ここから5か月、「行きたくない」という日もある中、
nikoはまあ楽しんで塾通いしています。
冬期講習は高いから行くのをやめて、
来年2月にnikoと私とで同日同会場で「漢検」を受験することに!
・・・・そんな話もしたいと思います。
カウンセラーとして、「ココロの発達」「コミュニケーション」の観点からも。
塾に行き始めても、考えることはいろいろあります♪
その軸となるものを明確にしていきましょう。
12/5木 小学生の塾選びを考える座談会@阿佐ヶ谷ほっくる
◆日時:12/5木 10:00~12:00
◆会場 おやこカフェ・ほっくるあさがや 地図はこちら
杉並区阿佐谷南3-37-10-301 ディセンダンツビル3F (1階はフレンチレストラン)
阿佐ヶ谷駅 南口 徒歩3分。会場は3F、エレベーターでどうぞ。
◆対象:小1~5の子を持つ方々。それ以外のご興味ある方も大歓迎
◆参加費:2500円
お茶&愛ちゃんのナチュラルスイーツつき![]()
赤ちゃん・幼児も居心地よくくつろげる親子カフェです。
子連れ参加大歓迎♪
お子さんの安全確保は保護者の方の責任でお願いいたします。この日はほっくる貸し切りにつきフリードリンクはありません。
お問い合わせ・お申し込みはこちらまで!
kobuta_labo★yahoo.co.jp
★を@に変えてくださいね。
お名前
お子さんの年齢性別
当日連絡のつく携帯番号
当日話したい/聞きたいテーマも、どうぞお書き添えください
ナビゲーター
高橋ライチ
(株)タンジェリン・ラボ HPはこちら
高橋ライチ Blogはこちら
ブライト・コミュニケーション研究所 代表
「誰もが自由に自分らしく、ほんとうにやりたいことを実現していく社会」
を目指して「ブライト・リスニング講座」をはじめとした
コミュニケーションセミナー、日常的な実践心理学のセミナー、
個人カウンセリングを提供。
成長を続ける女性のためのコミュニティ「こぶたラボ」を2003年立ち上げ、
以来10年間運営しながら、女性の話しを聴き続けている。
2回の離婚を経て、各回の娘(20歳・10歳)と3代目の夫とのSTEPファミリー生活中。
パネラー
★まりこさん
4年生と中3の母。
ご自身は中学受験をし、
塾講師・公立中学校での支援講師経験あり。
お子さんは小学校受験をご経験。
★ぷくこさん ブログはこちら
中3女子(都立中高一貫)、小6男子(公立小)の母。
練馬区在住。
中学受験に関するリサーチが広い!
本や資料もたくさんお持ちです。
単なる情報にとどまらず、ご自身の価値観、
将来を見据えやお子さんの個性に沿った「考え方・選び方」、
男女児の違い、塾を途中で変えた経験も、参考になります。
「数学」と「英語」の先取り学習のことなど、聞いてみましょう。
★ひろえ ブログはこちら
4年生女児(公立小)の母。 練馬区在住。
ナチュラル・クリーニング講師。
こぶたラボスタッフ。
学生時代、塾講師の経験あり。
娘ちゃんが「この塾に行きたい、この習い事の後の時間に・・・」と
自ら計画して交渉してきたという経緯、選んだ基準など「情報誌」とは違う視点が面白いです。
豊富な人脈によるリアルないろんな受験実例をたくさん知っていますよ~。
満席だった「中学受験を考える座談会」にも参加してくださったみなさんです。
沢山のお申し込み、お待ちしています!
テーマ : - ジャンル : ライフ