【報告】9/26金 エコライフ実践ジャー 自由研究シェア&ランチ交流会
エコライフ実践ジャー
今日は、「自由研究シェア&ランチ交流会」

清掃工場めぐりバスツアーのシェアからスタート

出してしまえば、目の前から消えるゴミ。
でも、そのあとも、当然、ものとしてのゴミはある。
色々な人の手によって徐々に処理が進んで、最後には埋立地へ。(またはリサイクル)
↑
これって、当たり前のコトだけど、
あえて、過程は見ないし、ホンネで言えばあんまり見たくない???
今回、自分たちの目で、
家庭を出てからの、ゴミのいくすえを見ること
このインパクトは大きかった

たくさんの人達が手をかけて、ゴミは分別され処理されていくのですね。

でも、実際リサイクルってお金がかかる。
だったら、ゴミの発生量そのものを、抑えたほうが近道なんじゃない?

楽しみながら、むりせず生活に組み込みながら、できたらいい♪

自分で麦茶入れる日もあるけど、ペットボトルのお茶を買う日もあるよね~。

などなど。。。
色んなお話しがでましたね。
夏の自由研究シェア

はち。さんとすかーなさんのゆるベジランチ、できました♪


・おからと油揚げでブラジョール(イタリアン肉巻き風)
・お米のポンデケージョ
・野菜たっぷり炊き込みピラフ
・生にんじんドレッシングサラダ
・里芋と白ごまのプリン.

あっという間に、食べちゃった。。。!

はみ出し情報~

スマホアプリ「なみすけのゴミ出し達人(マスター)」

ごみ分別ゲーム、
杉並区清掃職員さんによる手作りのストーリーやイラストの紙芝居、
分別方法情報、回収日カレンダーなどなど。
子どもと一緒にごみのことを考えるきっかけ作りとしても、
いいツールですね、皆さん遊んでみては?

エコライフ実践ジャーは、引き続き仲間を募集中!
10月のエコライフ実践ジャー
会場はすべて、親子カフェほっくる阿佐ヶ谷

どの回からでも参加できます!お待ちしてます

テーマ : - ジャンル : ライフ