【報告】11/14金 思春期の子とすごす母達のお茶会 @東高円寺
思春期母お茶会、開催しました

ご参加・応援ありがとうございました~!
当事者だけど
それぞれ状況も個性も違う人どうしの情報交換、貴重な機会でした!
こぶたラボ代表、高橋ライチのブログ、一部ご紹介♪
今日はこぶたラボ企画【思春期の子とすごす母達のお茶会】でした。
あるあるネタ、自分の思春期、成長段階の話、子育てのゴール今昔、30年後の親子カンケイ…
話は尽きません。
笑い、憤り、困惑し、感心し、涙ぐみながらの二時間でした。
これ、少人数で、あちこちで、何回もやるといいね!
4~5人集まったらぜひ呼んでください。
こういうのは、講演会でエライ人や正しいやり方を聞くんじゃなくて
話す!話す!放す!
身近な感性の生活者の、等身大の話を聞いて、
また自分も話す。
そこに気づきや変化が生まれるのだと思います。
必要なのはノウハウじゃないんですよ。
みんな、子どもを愛してるんだなあ。
そして自分なりの、自分ちなりのやり方を模索している。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!
会場をお貸しくださったイココチさん、ありがとうございました!
紹介してくれた、あまちゃん!ありがとう~~~~^^
この後、ライチさんとムスメちゃんの、かわいい会話が続きます。是非読んでね♪



続いて、参加者さんのお声をご紹介します。
Sさんのお声
今日はありがとうございました!
子の年齢的にはまだ早いかな、と思いつつ
その時に講座開催がないかも、、と参加しましたがほんとに行って良かったです。
共感したり、してもらったり、みなさんのお話にヒントをもらったりで密かに勇気付けられもした
あっという間の2時間でした。
本当の思春期にもまた出たいー
子の年齢的にはまだ早いかな、と思いつつ
その時に講座開催がないかも、、と参加しましたがほんとに行って良かったです。
共感したり、してもらったり、みなさんのお話にヒントをもらったりで密かに勇気付けられもした
あっという間の2時間でした。
本当の思春期にもまた出たいー
Aさんのお声
いろいろな立場の方のお話を伺えて、参考になりました。
Sさんと同じく共感してもらってモヤモヤが晴れた気持ちです。
離れて暮らしても起こるであろう思春期対応、適当にやっていきたいです。
Sさんと同じく共感してもらってモヤモヤが晴れた気持ちです。
離れて暮らしても起こるであろう思春期対応、適当にやっていきたいです。
Yさんのお声
今日はありがとうございました!
深い頷きの共感、私もありがたかったです。↑Aさんの「適当にやっていきたい」に同感。
今日のライチさんの「とどめをささない」という言葉も印象に残りました。
深い頷きの共感、私もありがたかったです。↑Aさんの「適当にやっていきたい」に同感。
今日のライチさんの「とどめをささない」という言葉も印象に残りました。
沢山のお声ありがとうございます♪
土日開催ご希望のお声もあるので、
きまったらまたお知らせします!
みなさん、引き続き、思春期母の毎日、たのしみましょうね

また、お茶のみながら、語りましょう!

スポンサーサイト
テーマ : - ジャンル : ライフ