はちさんが教えてくれた「蒸し野菜」
先日のすぎなみエコライフ実践ジャー、最終シェア会で
ゆるべじマイスターはちさんが教えてくれた
蒸し野菜
アンケートでも「早速やってみたい!」というお声が多かったです。

作り方は、超・カンタン
圧力なべの中にお野菜を重ねていきます。
下は、さといも・さつまいも・ごぼうなど(皮つきでOK)
上は、にんじん・かぼちゃなど。
かぼちゃは、他の野菜にくっついてしまうので、
繰り返し使えるキッチンペーパーなので包むと、より良いそうです。
加熱→圧がかかったら、4分→火を消して。。。
はい・できあがり!
我が家の圧力鍋はミニサイズ
野菜が重なりませんでしたが、こんなかんじ

かんたん・・・
1週間くらいストックできる
ナマのお野菜から料理しはじめるよりも、火が通っているので、すごーくラク!!
色々展開できる!ぽてさら、人参サラダ、肉料理の付け合わせ、ポトフ、味噌汁、もう∞。。
こどもがおやつに食べる!「うちの子、お菓子ばっかり食べちゃう」と、お嘆きの母達に^^
「お芋洗っとくのはあなたの担当ね♪」など、子ども・家族を巻き込みやすい!
こどもが、勝手に一品作ってくれたりする。はちさんの息子さんはポテサラを作ってくれるそうですよ。
お芋の皮は、蒸せばうすーくスルッと剥けるので、エコ。
野菜室の奥でしなびてる暇なんかなく、サクサク消費できるので、エコ。
いいこといっぱいです。
是非、蒸し野菜ライフ、始めてみて下さいね。
こぶたラボ・とことこ
ゆるべじマイスターはちさんが教えてくれた
蒸し野菜
アンケートでも「早速やってみたい!」というお声が多かったです。

作り方は、超・カンタン


下は、さといも・さつまいも・ごぼうなど(皮つきでOK)
上は、にんじん・かぼちゃなど。
かぼちゃは、他の野菜にくっついてしまうので、
繰り返し使えるキッチンペーパーなので包むと、より良いそうです。

はい・できあがり!
我が家の圧力鍋はミニサイズ
野菜が重なりませんでしたが、こんなかんじ









お芋の皮は、蒸せばうすーくスルッと剥けるので、エコ。
野菜室の奥でしなびてる暇なんかなく、サクサク消費できるので、エコ。
いいこといっぱいです。
是非、蒸し野菜ライフ、始めてみて下さいね。
こぶたラボ・とことこ
スポンサーサイト
テーマ : - ジャンル : ライフ