3.2アーユル生活入門講座・1回目/笑顔で暮らせるための ホームケア♪
3月2日に亜莉先生による【アーユル生活入門】講座がありました
全2回で、
家族の健康管理に役立つ、体質の見方ポイント、
崩しやすいバランスを早めにチェックする方法、
食事のヒント、和食にも便利な手作り調味料等を学びます。
ワタクシ、ともこがアーユルヴェーダを知ったのは、
亜莉さんの小桃堂にマッサージに行くようになってからで。
(それ以前に言葉だけは聞いたことが)
妊娠中、安定期以降、月2回マッサージをしていただいていたので、
白湯を飲んだり、乳首のピチュ(コットンにオイルを浸して貼付けます)、
妊娠線防止のオイルマッサージなど、
けっこうマジメに
実践していました。
でも、簡単なことばかりなので、苦痛に感じることはなくって。
妊娠線はできなかったし、おっぱいトラブルも産褥期のみ、でした。
そして、健康(特に食品)マニアだった私、
玄米を食べる生活をずっとしていたのだけど、
体質を見てもらい、
『消化力が弱い傾向にあるので、玄米よりも五分づき米の方が』
というアドバイスをいただき、素直に実行してみたら、
確かに、全体的に重い
(胃腸が、ですね)
感じがなくなり、
健康法も体質を考慮した上で取り入れるべきなんだなあ。。。
と思った次第です。
前置きが長くなりましたが。。。沢山写真を撮りましたのでご紹介をしつつ
レポートいたします

亜莉先生が各体質について説明中
ヴァータ、ピッタ、カパ、どれに当てはまる
さんまさん、マチャミ、竹中直人さん等の有名人や
ペンギン、カバ、サル、等の動物、アニメのおじゃる丸まで
参加者の皆さんが『これ!』と思うものを、黒板に貼りました。
好物で体質がわかるみたいです、おもしろ~い

食前に、ある薬味を食べるとよいのだそう。。。
それは。。。ショウガです。
その後、頭と耳と足のオイルマッサージをして、足湯を
至福のときでした~

さらなる至福が、お楽しみのランチです。
あったかくて、スパイシーで美味しかった~~
口々に、『おいしいよね』と言いながら食べる皆さん。
子ども達もたくさん食べていました。
アーユル的には、満腹になり過ぎるのはよくないらしいですが、
私は、おかわりをしました。。。

このように、まぜまぜして食べると美味しさがUP
マッサージと足湯をした後で、
いつもよりゆっくり食べられた気がします(早食いなので。。。)
ちなみに我が家では、
私はヴァータが多く(体型や乾燥等、いかにも)、
夫はピッタが多いと思うな。(怒り、完璧主義など)
そして、息子のヒロキックスはカパ体質だと。
赤ちゃん体質に該当するもの全て当てはまっていました。
それぞれ違うことでバランスを取っているのでしょうか?
と、次回までに『これはヴァータ
それとも、ピッタ
カパ
』
と、見るもの見るもの、観察してみようと思います。
今日子@小桃堂さんの日報にも、詳しくレポートがありますよ
2回目のレポートもお楽しみに~
by ともこ@散歩貴族

全2回で、
家族の健康管理に役立つ、体質の見方ポイント、
崩しやすいバランスを早めにチェックする方法、
食事のヒント、和食にも便利な手作り調味料等を学びます。
ワタクシ、ともこがアーユルヴェーダを知ったのは、
亜莉さんの小桃堂にマッサージに行くようになってからで。
(それ以前に言葉だけは聞いたことが)
妊娠中、安定期以降、月2回マッサージをしていただいていたので、
白湯を飲んだり、乳首のピチュ(コットンにオイルを浸して貼付けます)、
妊娠線防止のオイルマッサージなど、
けっこうマジメに

でも、簡単なことばかりなので、苦痛に感じることはなくって。
妊娠線はできなかったし、おっぱいトラブルも産褥期のみ、でした。
そして、健康(特に食品)マニアだった私、
玄米を食べる生活をずっとしていたのだけど、
体質を見てもらい、
『消化力が弱い傾向にあるので、玄米よりも五分づき米の方が』
というアドバイスをいただき、素直に実行してみたら、
確かに、全体的に重い

感じがなくなり、
健康法も体質を考慮した上で取り入れるべきなんだなあ。。。
と思った次第です。
前置きが長くなりましたが。。。沢山写真を撮りましたのでご紹介をしつつ
レポートいたします


亜莉先生が各体質について説明中

ヴァータ、ピッタ、カパ、どれに当てはまる

さんまさん、マチャミ、竹中直人さん等の有名人や
ペンギン、カバ、サル、等の動物、アニメのおじゃる丸まで

参加者の皆さんが『これ!』と思うものを、黒板に貼りました。
好物で体質がわかるみたいです、おもしろ~い


食前に、ある薬味を食べるとよいのだそう。。。
それは。。。ショウガです。
その後、頭と耳と足のオイルマッサージをして、足湯を

至福のときでした~


さらなる至福が、お楽しみのランチです。
あったかくて、スパイシーで美味しかった~~

口々に、『おいしいよね』と言いながら食べる皆さん。
子ども達もたくさん食べていました。
アーユル的には、満腹になり過ぎるのはよくないらしいですが、
私は、おかわりをしました。。。


このように、まぜまぜして食べると美味しさがUP

マッサージと足湯をした後で、
いつもよりゆっくり食べられた気がします(早食いなので。。。)
ちなみに我が家では、
私はヴァータが多く(体型や乾燥等、いかにも)、
夫はピッタが多いと思うな。(怒り、完璧主義など)
そして、息子のヒロキックスはカパ体質だと。
赤ちゃん体質に該当するもの全て当てはまっていました。
それぞれ違うことでバランスを取っているのでしょうか?
と、次回までに『これはヴァータ



と、見るもの見るもの、観察してみようと思います。
今日子@小桃堂さんの日報にも、詳しくレポートがありますよ

2回目のレポートもお楽しみに~

by ともこ@散歩貴族
- 関連記事
-
- 復職しても、こぶたラボなワーキングマザー♪
- 3.5こぶたカフェ/ご褒美洋風給食とおためしおんぶひも♪
- 3.2アーユル生活入門講座・1回目/笑顔で暮らせるための ホームケア♪
- 2.26復職応援座談会/働くこと、子育てはどっちも楽しい。
- 2.20復職前おっぱい講座!/自分にも子どもにも最適な選択を
スポンサーサイト