復職しても、こぶたラボなワーキングマザー♪
こぶたラボ
には、
育児休暇中にヘビーユーザーとして通ってくれていた女子達が、
復職後にも休みや半休(中には昼休みにかけつけて!!)を
使って遊びにきてくれます。
先月、2月26日の復職応援座談会のパネラーとして参加してくれた、
ゆみたまさんもそのひとり
座談会の感想を書いてくれました~。
昨年は聞く側の参加者だったんだよね、懐かしいです。
我が家は、いまや夫婦間で家事育児をする割合が「んー、9:1?(ダンナちん談)」
ってこともあり(あ、9がダンナちんね)、
こ、こんな私でいいのでしょーか?という思いも最初は少しあったのですが、
まま、そんな家庭ならではの(?)、
ゆるゆる低レベル家事&それでもまあええか生活のお話など、
させていただきました。
思い返すに、出産後、まわりに産まれました報告をしたときに、
子どもを持つ人みんなから(友人も、会社の上司も先輩も、男性も女性も)、
「子育て、楽しんでね」と言われて、へぇ!とびっくりしたんだよなー。
ほんと、みなさん、口々にそうおっしゃいました。
産むまでは、子育ては「がんばるもの」っていうイメージだったので、
自分は、先に産んだ友人たちに
「おめでとう!子育てがんばってね」と言っていたんだよね。
それが、「楽しんでね」と。
そんなに楽しいのかー!と思いました。
で、やってみたら、ほんとに楽しいことがわかりました。
それからは、私も心をこめて「子育て、楽しんでね」というようになりました。
で、今回、同じような気持ちになりましてですね。
仕事も子育ても、両方やるということ。
それは、やってみたら、楽しかったのです。私は。
ままま、大変さを楽しむ、笑い飛ばす、みたいなノリも含めて。
で、そういう人たちが、これまたまわりにけっこうたくさんいるのですよね~。
「楽しい」想いが充分に伝わってきましたよ~
ご参加、ありがとうございました。
そして、もうお一方はMoonLeoさん
時々休みをとってこぶた講座に出てくれたり、
産休に入る後輩にチラシを持ってってくれたりする、美人WM。
(社内で昼ヨガ部を立ち上げたりも、素敵~)
3月9日のボディメンテのオープンクラスに来てくれました。
前日、クラス会でしゃべりすぎたせいか?
今日は黙って黙々と自分の身体と対話する感じが心地よい。
右足のつけね、そけいぶあたりが詰まっているな~。
右足全般に硬いなぁ~。
ひざをつけて体育座りから立ち上がるのは、できてうれしい!
クラス前に、ライチさんに身体の気になるところは?と聞かれ
「う~ん、決まった場所しか使っていない感じ」と答える。
毎週1回20~30分程度だけれど、ヨガ効果のせいか
そんなに気になる不調はない。
片足立ち、左の方がグラグラだったなぁ~。
最初のストレッチで身体が緩みまくり、スグに眠くなる。
(おかげで昨日はグッスリ快眠♪お通じも快調♪)
背骨のストレッチ(呼吸にあわせて丸めたり伸ばしたり)丹念にやったなぁ。
ライチさんにこれやるといい、といつも私が言われるようなやつ。
2ヶ月すぎた赤ちゃんと
2歳3ヶ月のダッシュの国の男の子(うちの息子みたいだ・・・これまたカワイイ)
の二人しかお子がいないから、とウォーキングも練習。
毎日駅まで意識してカッコよく歩こう!!
MoonLeoさんの身体の観察力はいつも凄いなあ。。。と思います。
ボディメンテナンス研究会の前身にあたる、
ダイエットモニター、ストレッチモニター(略してダイモニ、ストモニ)
のメンバーだっただけありますね
あ、先にご紹介したゆみたまちゃんもそう、
編み物部のイトーヨーコドーちゃんや給食当番でおなじみのカゲチヨちゃんも。
皆、復職や学校に通う合間にこぶたラボへ来てくれます
そういう方達のお顔を見るたびに、
『こぶたラボっていいな~ 』と思う、私がいます
by ともこ@散歩貴族

育児休暇中にヘビーユーザーとして通ってくれていた女子達が、
復職後にも休みや半休(中には昼休みにかけつけて!!)を
使って遊びにきてくれます。
先月、2月26日の復職応援座談会のパネラーとして参加してくれた、
ゆみたまさんもそのひとり

座談会の感想を書いてくれました~。
昨年は聞く側の参加者だったんだよね、懐かしいです。
我が家は、いまや夫婦間で家事育児をする割合が「んー、9:1?(ダンナちん談)」
ってこともあり(あ、9がダンナちんね)、
こ、こんな私でいいのでしょーか?という思いも最初は少しあったのですが、
まま、そんな家庭ならではの(?)、
ゆるゆる低レベル家事&それでもまあええか生活のお話など、
させていただきました。
思い返すに、出産後、まわりに産まれました報告をしたときに、
子どもを持つ人みんなから(友人も、会社の上司も先輩も、男性も女性も)、
「子育て、楽しんでね」と言われて、へぇ!とびっくりしたんだよなー。
ほんと、みなさん、口々にそうおっしゃいました。
産むまでは、子育ては「がんばるもの」っていうイメージだったので、
自分は、先に産んだ友人たちに
「おめでとう!子育てがんばってね」と言っていたんだよね。
それが、「楽しんでね」と。
そんなに楽しいのかー!と思いました。
で、やってみたら、ほんとに楽しいことがわかりました。
それからは、私も心をこめて「子育て、楽しんでね」というようになりました。
で、今回、同じような気持ちになりましてですね。
仕事も子育ても、両方やるということ。
それは、やってみたら、楽しかったのです。私は。
ままま、大変さを楽しむ、笑い飛ばす、みたいなノリも含めて。
で、そういう人たちが、これまたまわりにけっこうたくさんいるのですよね~。
「楽しい」想いが充分に伝わってきましたよ~

ご参加、ありがとうございました。
そして、もうお一方はMoonLeoさん

時々休みをとってこぶた講座に出てくれたり、
産休に入る後輩にチラシを持ってってくれたりする、美人WM。
(社内で昼ヨガ部を立ち上げたりも、素敵~)
3月9日のボディメンテのオープンクラスに来てくれました。
前日、クラス会でしゃべりすぎたせいか?
今日は黙って黙々と自分の身体と対話する感じが心地よい。
右足のつけね、そけいぶあたりが詰まっているな~。
右足全般に硬いなぁ~。
ひざをつけて体育座りから立ち上がるのは、できてうれしい!
クラス前に、ライチさんに身体の気になるところは?と聞かれ
「う~ん、決まった場所しか使っていない感じ」と答える。
毎週1回20~30分程度だけれど、ヨガ効果のせいか
そんなに気になる不調はない。
片足立ち、左の方がグラグラだったなぁ~。
最初のストレッチで身体が緩みまくり、スグに眠くなる。
(おかげで昨日はグッスリ快眠♪お通じも快調♪)
背骨のストレッチ(呼吸にあわせて丸めたり伸ばしたり)丹念にやったなぁ。
ライチさんにこれやるといい、といつも私が言われるようなやつ。
2ヶ月すぎた赤ちゃんと
2歳3ヶ月のダッシュの国の男の子(うちの息子みたいだ・・・これまたカワイイ)
の二人しかお子がいないから、とウォーキングも練習。
毎日駅まで意識してカッコよく歩こう!!
MoonLeoさんの身体の観察力はいつも凄いなあ。。。と思います。
ボディメンテナンス研究会の前身にあたる、
ダイエットモニター、ストレッチモニター(略してダイモニ、ストモニ)
のメンバーだっただけありますね

あ、先にご紹介したゆみたまちゃんもそう、
編み物部のイトーヨーコドーちゃんや給食当番でおなじみのカゲチヨちゃんも。
皆、復職や学校に通う合間にこぶたラボへ来てくれます

そういう方達のお顔を見るたびに、
『こぶたラボっていいな~

by ともこ@散歩貴族
- 関連記事
スポンサーサイト