6.11こぶたカフェ/梅漬けはじめのいっぽ/企画塾&ピラティス!
隔週木曜日は【こぶたカフェ】の日です
梅雨到来、といえど、
強い雨にもならず、午後からは晴れて
たくさんの方々がいらしてくださいました~

我が子、ヒロキックス(1歳半になりました)を2ヶ月ぶりに連れて。
乳児から小学生男子まで、オールマイティーにお友達好きで、
このように、終始からんで遊んでます

カゲチヨちゃん&とことこさんの【梅漬けはじめのいっぽ】講座
まずは、いろんな梅干しの試食から~
梅干しは、単体でそのまま食べると、すっぱくてたまらない
ものが多いと思っていたのですが、
お酢と醤油等でマイルドになったもの、ジャムもあり。

皆で、しゃべりながら、青梅さんの水気をとっています。
これなら、子どももお手伝いできますね~。

これならば、幼児がいても、できるわ~
講師のカゲチヨちゃん、
伝えたい梅への愛は伝わったかなあ。
そして、ヘタを取り忘れたのが痛恨のミス!
と思って昨夜母に電話したら、
「ヘタなんか大丈夫!食べるときに取ってもらえばいいんだって」
ハハハ、さすが私の母!スーパーアバウト&ポジティブです。
元気出たよ、お母さん!
実家の梅は7月初めに旬を迎えるらしく、まだ日があります。
その前に今年は南紅梅を漬けようかと思案中。
一個ずつ干すのもやってみたいな。
大好きな季節が、また始まりました。
同じく、講師のとことこさん、
「へ?」と気抜けするほどカンタンではなかったですか?
冷蔵庫を味方につけて、
どうぞ気軽に梅漬けにチャレンジなさってくださいね。
そして是非、普通サイズの梅干しにもTRY!
味見で実感して頂けたと思うのですが、
同じ塩分でも、味わいは作った人の数だけ違います。
そこが楽しい!
みなさんの梅干しを、味見させていただける日を楽しみにしています。
ワタシは今年、初めての減塩梅干しと、
赤紫蘇を煮出すやりかたとに、
挑戦してみようと思っています。
気軽に・楽しく・美味しく梅ライフ。
ご一緒しましょう~!!

5月よりスタートの、こぶた企画塾会議の模様。
ピラティスに急遽、研修参加した、keiちゃんとふーちゃん。
実際、レッスンを受けてどうだった
売りは
などなどを、どんどん出し合っていました。
給食タイムには、マイクを握る二人
keiちゃんより、
身体を動かしたいと思いつつ、
身体が固いので苦手意識が拭えなかったのですが、
ピラティスは大丈夫でした!
それでも今日は前モモ&背中が筋肉痛です。
自分の芯を意識するだけで全然姿勢が変わり、スッキリ見えてビックリ~。
いかに普段ムダなところに力が入っていたかがわかりました。
1回でも確実に身体が変わった気がします
そして続けると落ちにくい背中のお肉などが自然にスッキリ落ちるそうです!
これからの季節に備えてぜひピラティス!
一度試してみる価値ありです。

魅せる給食~
今回は各テーブル、ビュッフェ式。
激ウマ、腐乳チキンをつくってくれた、あくしちさんより
メニューは
ワイルド乙女担当
・かぼちゃ入りのラタトゥイユ 赤味噌風味
(こくがあってうまい。玉ねぎをよく炒めるのがポイントとみた)
・白瓜のあんかけ(やさしい味で箸休めにぴったり)
じゅうしい担当
・アジの南蛮漬け(酸っぱすぎない絶妙の味加減。大量にアジをさばいて揚げるの尊敬)
・とろとろミルクプリン
(じゅうしいちゃんのカフェで出してる商品。生クリームたっぷりで反則。美味いに決まってるわ)
あくしち担当
・腐乳チキン(私の勝負料理)
・ほうれん草とオクラのとろとろスープ
(モロヘイヤが手に入らず、苦し紛れに開発したにしてはなかなかウマイ)
これにワイルド乙女ちゃんが香味野菜の混ぜご飯を作って、完成。
1人二品くらいなら、なんとかなるものね。
大変といえば大変だったけど、結果的に楽しいほうが勝ってしまった。
30人もの人に「おいしいよ~」なんて言ってもらうと、もう舞い上がっちゃって。
でもって「次はワ乙女ちゃんの産後、秋にやろう」
なんて早くも約束してしまいました。

当番の美しいお三方
ワイルド乙女さんのmixii日記より。。。
約一ヶ月前にうちで試食会をしたので、意識あわせはバッチリさ。
調理用具の置き場所や、でっかいガス釜の扱い方、
意外に弱いコンロの火加減wなどに泣かされつつも、
どうにかこうにか、30人分の給食、作り上げることができました!!
つうか、12時半に「いただきます」目標だったのが、
15分ほどオーバー。。。お待たせしてしまい、申し訳ありません。。。
(中略)
何が楽しいって、
ペチャクチャ女子トークしながらひたすら包丁でもの刻む作業wこれ、クセになるわー。
また、会場にいるスタッフもお客さんも、
みな「おかあさん」で「主婦」だから、そりゃあもうお手伝いの手際のよいこと!
1言えば10伝わるっていうのかしら?
かゆいところに手が届きまくるのです。
最小限の情報を伝えれば、ちゃんと先を読んで対応してくれる。有能~。
(中略)
そして、料理についての感想も、
女子はこれまたポイントおさえて褒めてくれるから、
心底うれしいし、次につなげていける。
「味噌とトマト!この組み合わせが!」とか。
「ミルクプリンのマリブの香りが!」とかねw
ほら、男子だと「うん、うまいよ」的な大雑把な褒め方が多くないですか?(偏見)
こぶたカフェでは、1人で給食当番をされる方ももちろんいて。
それはもうほんとすげーーーーー!!カッコいい!!と思うのですが。
3人、ってちょうど良いかも。とくに初めてなら。
1人2品くらいって意外になんとかなるし。
何よりあーだこーだ言いながらメニュー決めたり作戦会議するの、楽しいよー。
しつこいようだけど、意外に面識の浅い3人プラス1人でしたが。
給食当番を一緒にやって、非常に距離が縮まりましたw
いろんな意味で、オススメです。給食当番。
ありがとうございます~
濃い仲間をつくるきっかけにも、給食当番、おすすめですよ~

ピラティスのkazumix先生と夫氏、
0歳、1歳、2歳の子ども達、女性達と
わいわいわいわいとしている会場。
出店は、
じゃんぐるままさんの手相とヒーリングスプレー、大好評ですね。
ワタクシ、ともこも「アロハ」スプレー、大好きで毎日使っています
各種マッサージ、プレシャス、タッチ・フォー・ビューティ、
南さんのタロットは、
選択肢に迷ったときに指針としてとても役立っております。
初
kaoさんの小児鍼も。
来月も出店してくださるそうなんで、かおり鍼灸に行けない方は、
カフェで施術をいかがですか??
来月も、様々な講座や出店が皆様をお待ちしています~~
by ともこ@散歩貴族

梅雨到来、といえど、
強い雨にもならず、午後からは晴れて



我が子、ヒロキックス(1歳半になりました)を2ヶ月ぶりに連れて。
乳児から小学生男子まで、オールマイティーにお友達好きで、
このように、終始からんで遊んでます


カゲチヨちゃん&とことこさんの【梅漬けはじめのいっぽ】講座

まずは、いろんな梅干しの試食から~
梅干しは、単体でそのまま食べると、すっぱくてたまらない

ものが多いと思っていたのですが、
お酢と醤油等でマイルドになったもの、ジャムもあり。

皆で、しゃべりながら、青梅さんの水気をとっています。
これなら、子どももお手伝いできますね~。

これならば、幼児がいても、できるわ~

講師のカゲチヨちゃん、
伝えたい梅への愛は伝わったかなあ。
そして、ヘタを取り忘れたのが痛恨のミス!
と思って昨夜母に電話したら、
「ヘタなんか大丈夫!食べるときに取ってもらえばいいんだって」
ハハハ、さすが私の母!スーパーアバウト&ポジティブです。
元気出たよ、お母さん!
実家の梅は7月初めに旬を迎えるらしく、まだ日があります。
その前に今年は南紅梅を漬けようかと思案中。
一個ずつ干すのもやってみたいな。
大好きな季節が、また始まりました。
同じく、講師のとことこさん、
「へ?」と気抜けするほどカンタンではなかったですか?
冷蔵庫を味方につけて、
どうぞ気軽に梅漬けにチャレンジなさってくださいね。
そして是非、普通サイズの梅干しにもTRY!
味見で実感して頂けたと思うのですが、
同じ塩分でも、味わいは作った人の数だけ違います。
そこが楽しい!
みなさんの梅干しを、味見させていただける日を楽しみにしています。
ワタシは今年、初めての減塩梅干しと、
赤紫蘇を煮出すやりかたとに、
挑戦してみようと思っています。
気軽に・楽しく・美味しく梅ライフ。
ご一緒しましょう~!!

5月よりスタートの、こぶた企画塾会議の模様。
ピラティスに急遽、研修参加した、keiちゃんとふーちゃん。
実際、レッスンを受けてどうだった


給食タイムには、マイクを握る二人

keiちゃんより、
身体を動かしたいと思いつつ、
身体が固いので苦手意識が拭えなかったのですが、
ピラティスは大丈夫でした!
それでも今日は前モモ&背中が筋肉痛です。
自分の芯を意識するだけで全然姿勢が変わり、スッキリ見えてビックリ~。
いかに普段ムダなところに力が入っていたかがわかりました。
1回でも確実に身体が変わった気がします
そして続けると落ちにくい背中のお肉などが自然にスッキリ落ちるそうです!
これからの季節に備えてぜひピラティス!
一度試してみる価値ありです。

魅せる給食~

激ウマ、腐乳チキンをつくってくれた、あくしちさんより
メニューは
ワイルド乙女担当
・かぼちゃ入りのラタトゥイユ 赤味噌風味
(こくがあってうまい。玉ねぎをよく炒めるのがポイントとみた)
・白瓜のあんかけ(やさしい味で箸休めにぴったり)
じゅうしい担当
・アジの南蛮漬け(酸っぱすぎない絶妙の味加減。大量にアジをさばいて揚げるの尊敬)
・とろとろミルクプリン
(じゅうしいちゃんのカフェで出してる商品。生クリームたっぷりで反則。美味いに決まってるわ)
あくしち担当
・腐乳チキン(私の勝負料理)
・ほうれん草とオクラのとろとろスープ
(モロヘイヤが手に入らず、苦し紛れに開発したにしてはなかなかウマイ)
これにワイルド乙女ちゃんが香味野菜の混ぜご飯を作って、完成。
1人二品くらいなら、なんとかなるものね。
大変といえば大変だったけど、結果的に楽しいほうが勝ってしまった。
30人もの人に「おいしいよ~」なんて言ってもらうと、もう舞い上がっちゃって。
でもって「次はワ乙女ちゃんの産後、秋にやろう」
なんて早くも約束してしまいました。

当番の美しいお三方

ワイルド乙女さんのmixii日記より。。。
約一ヶ月前にうちで試食会をしたので、意識あわせはバッチリさ。
調理用具の置き場所や、でっかいガス釜の扱い方、
意外に弱いコンロの火加減wなどに泣かされつつも、
どうにかこうにか、30人分の給食、作り上げることができました!!
つうか、12時半に「いただきます」目標だったのが、
15分ほどオーバー。。。お待たせしてしまい、申し訳ありません。。。
(中略)
何が楽しいって、
ペチャクチャ女子トークしながらひたすら包丁でもの刻む作業wこれ、クセになるわー。
また、会場にいるスタッフもお客さんも、
みな「おかあさん」で「主婦」だから、そりゃあもうお手伝いの手際のよいこと!
1言えば10伝わるっていうのかしら?
かゆいところに手が届きまくるのです。
最小限の情報を伝えれば、ちゃんと先を読んで対応してくれる。有能~。
(中略)
そして、料理についての感想も、
女子はこれまたポイントおさえて褒めてくれるから、
心底うれしいし、次につなげていける。
「味噌とトマト!この組み合わせが!」とか。
「ミルクプリンのマリブの香りが!」とかねw
ほら、男子だと「うん、うまいよ」的な大雑把な褒め方が多くないですか?(偏見)
こぶたカフェでは、1人で給食当番をされる方ももちろんいて。
それはもうほんとすげーーーーー!!カッコいい!!と思うのですが。
3人、ってちょうど良いかも。とくに初めてなら。
1人2品くらいって意外になんとかなるし。
何よりあーだこーだ言いながらメニュー決めたり作戦会議するの、楽しいよー。
しつこいようだけど、意外に面識の浅い3人プラス1人でしたが。
給食当番を一緒にやって、非常に距離が縮まりましたw
いろんな意味で、オススメです。給食当番。
ありがとうございます~

濃い仲間をつくるきっかけにも、給食当番、おすすめですよ~

ピラティスのkazumix先生と夫氏、
0歳、1歳、2歳の子ども達、女性達と
わいわいわいわいとしている会場。
出店は、
じゃんぐるままさんの手相とヒーリングスプレー、大好評ですね。
ワタクシ、ともこも「アロハ」スプレー、大好きで毎日使っています

各種マッサージ、プレシャス、タッチ・フォー・ビューティ、
南さんのタロットは、
選択肢に迷ったときに指針としてとても役立っております。
初

来月も出店してくださるそうなんで、かおり鍼灸に行けない方は、
カフェで施術をいかがですか??
来月も、様々な講座や出店が皆様をお待ちしています~~

by ともこ@散歩貴族
- 関連記事
-
- 6.25こぶたカフェ/ゴージャス!イタリアンランチやアロマクラフト♪
- 6.18 1度に2度美味い!!【料理部+スモークパーティ】
- 6.11こぶたカフェ/梅漬けはじめのいっぽ/企画塾&ピラティス!
- 6.9掃除力UP!【ナチュラルクリーニング】講座
- 6.5女子力UP!!【タッチ・フォー・ビューティー・サロン】
スポンサーサイト