fc2ブログ

10.29 子連れdeお昼を皆でつくって食べよう!【料理部】

10月29日は、【料理部】@こぶたラボでした

料理部とは�A�C�R�������͂��Ă�������

ふだんごはんのシェア会です!
一般家庭の台所を使って、みんなで作ったり
人が作るのを見たり、質問したり、実験したり。
家で下ごしらえしたものや、作ったものの持ち込みもOK。


という、いわゆる「普通」の料理教室とは違って、とってもお気楽です~�菑�����V���[�Y�Q�U�s�[�X

講座に出るほど、料理好きでないひとや、
ふだんごはんをちゃっちゃとつくれるようになりたいな~と思っているひと、
メニューがワンパターンだ。。。と思っているひと、
簡単レシピを本でなく、ナマで知りたいひと、
はたまた、
赤ちゃんと二人だけの食卓は寂しいわ。。。というひとも。

皆で、わいわいとランチ�H��を作って食べる
というのが、何と言っても楽しいのです。

ワタクシ、ともこは、
できるだけ簡単で、手間がかからない、
かかったとしても、自分でもできそうな可能性をひしひしと感じるレシピを知りたい�E�C���N
と、いつも思っています。


1028料理部1028料理部1

居酒屋おかみのライチさん。
ブロッコリーの茎を味噌&バターで炒めています。まさに居酒屋メニュー��

料理部部長に
給食コーディネーターで亜莉パンアシスタントのますみちゃんが就任�i�C�X

わたしのこぶたデビューは料理部でした。

料理部の魅力はたくさんありますが
実験できるところ が なんといっても おすすめです
なんか作ってみちゃったけど どうよ? とか
素材はたくさんあるんだけど使いこなしきれない… とか
いまさら~ な 疑問・不安を 
すべて 
「実験」
という言葉に変えて 
みんなでわいわい やっつけていきます

部長としては 
今回のようにひとつの素材をベースにお題を展開してもいいし
みなさんから 事前に質問やリクエストをもらって 
それを 実験 していくのもいいなぁ~ と 思ってます。



本日のテーマはれんこん。
揚げても、蒸しても、炒めてもokな
各バージョンのレシピをご紹介してくれました~

1028料理部21028料理部3

ハムが自宅で作れるなんて�ɂ�ライチさん作。

ワタクシ、ともこは、
子どもが大好きな、かぼちゃ&さつまいものレシピを開拓したくて、
食材持ち込みしました。
で、ますみちゃんに完全委託。。。レシピが思いつかなくて(汗)

ますみちゃんは、
さつまいもだけでも、数種のレシピをパパッと思いつき�菑�����V���[�Y��
おいもを揚げて&シナモンシュガーをつくってくれました。


ますみちゃんの凄さって、

野菜を最大限に活かし、
調味料に頼り過ぎず、シンプルに仕上げること。
しかも、味もしっかりしているの。つくりかたも簡単だし���蔲���n�[�g1

こんなことをシェアしてくれる仲間がいるってことが嬉しい�s���N�n�[�g

1028料理部4

料理部はじまって以来のメニュー数だとか。
ぽよちゃんとあくしちさんコラボのお肉、
産褥期を終えた、ワイルド乙女ちゃんの黒糖&米粉パウンドケーキや、
とことこさんのおネギマリネ、
などなど。。。

おひとりさま、3人前は食べられる量となりました(笑)

1028料理部51028料理部6

正直、どのお店で食べるランチよりも美味しいですよ~。
しかも、1000円�O�[�I


試食参加してくれた、mixiネーム★花さん

子連れでも子連れでない人も
お子さん見守りながらの調理の雰囲気がとても心地よかったです。

野菜を半日干しにする、鶏ハム後のスープ利用のアイディアとか、
知りたかった鶏ハム、カリブロ、燻製、レンコン料理の作り方を見れたり、
何よりもみなさんの調理リレーがすばらしく、とっても楽しかった~♪1日でした。

お土産のザワークラフトやサトイモやくるまふの煮物は夫にも好評でした!
茎わかめの金平は我が家の定番メニューになりました。
じゃがかり、娘にも夫にも大好評です。
次回も楽しみにしています!!!



スタッフのとことこさんも�т����

美味しかったですね…!

なぜ、「作る気がしない!」が「やってみようかな♪」に変わるんでしょうか、
料理部マジックに、今回もまんまとかかりました。

今、鳥ハムを仕込むところです。
肉買ったの久しぶりです。

茎わかめがスーパーに無く、チャレンジですが、
切り混布で代用してみます。
これも今から作るところ!

他にも作ってみたいもの沢山!
米粉買おう…。

みなさん、本当にご馳走様でした。



肉天使�n�[�gあくしちさんのmixi日記より

家庭料理の持ち寄り会合。
みんなで、ああしたら美味しい、こうしたら簡単にできる、と話しながらの料理。素晴らしい。

新ネタを豊富に仕込めるので、毎日の料理に倦んできた時は、てきめんに効きます。

部長の料理がすごいのだ。酢や塩で素材のうまみを引き出す味付けが、目ウロコ。
普段いかに自分の味付けが醤油に頼っているか、思い知らされるわー。



産後のエクササイズ後に、試食参加のつもりがパウンドケーキを作ってきてくれた
ワイルド乙女ちゃん

産後初こぶたです。

試食参加といいながら、夕べ深夜に急激に料理欲がむくむくと出てきて、
黒糖ときなこの米粉ケーキと、焼き豚を作る。
が、焼き豚は我が家の夕飯にすることにし、持っていったのは米粉ケーキのみ。

ああ、ビバ料理部。
ぜんぶぜーんぶ旨かったが。ますみさんのれんこんとねぎの塩キンピラが絶品でした。
梅酢がミソね!メモメモ。

1ヶ月児連れをいいことに、ずーーっと座ってのんきにしゃべり、
とことこさんに食べ物よそってもらい、ひたすら食い続けましたw



皆さん、翌日からの料理のモチベーションがUP�菑�����V���[�Y����
毎週あったらいいな~�n�[�gという声も聞くぐらい。


ベビちゃん連れでレストラン入るのは、大変なこともあるけど、
料理部ならば、大丈夫
自分がつくっているときは、他のひとに抱っこをしてもらったりもできて、
料理だけに集中する時間も持てますよ。


もちろん、試食だけでも、相当楽しめますよ~
ベビちゃんと二人だけのランチは、時として寂しい。。。
そんなときには料理部を�i�C�X
レシピの知恵もお持ち帰りできて、お得です~。

by ともこ@散歩貴族
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ママのお役立ち情報 - ジャンル : 育児

| 講座&イベント報告 | 11:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | 最新の記事 | NEXT

-->