fc2ブログ

亜莉さんのスパイス講座4/28(水)


   スパイスご飯講座~春~  

スパイス夏
こちらは、スパイス・夏編の画像です(2009.7.14)


スパイスといえば、あつ~~い夏の日に、汗をかきながら食べる!
そんなイメージがある方が多いのではないでしょうか?

もしくは、授乳中だから辛いものはたべられない…とか
助産師さんに「カレー禁止」を言い渡されたなんて方もいませんか?

でも、ルーで作る油がたっぷり入ったカレーではなく
あっさりしたもの、炒めただけのもの、そんなカレーがあるんです!

しかも、体を温めるスパイス、穏やかに冷やすスパイスなんていう
スパイスのお話も講座でたくさん取り入れていますよ。


「家族の体調を見ながら、今日のスパイスご飯を考える」
そんな日印折衷のご飯も良いかもしれませんね!


今回のメニューは…

小豆のカレー
大根と春豆のカレー
サブジ(インドの炒め煮)
サラダの予定です。

=======================================================================
日時: 4/28(水) 10:45~14:30
場所北新宿生涯学習館 3F 講習室
費用: 5000円(単身参加の場合は500円引き♪)
杉並こそだて応援券使えます
場所 :北新宿生涯学習館 実習室
持ち物 :エプロン、手ふきタオル、スリッパ(必ずお持ち下さい)
===================================

お問い合わせ・ご予約はこちらです


こぶたラボ応援システムで割引get
ご自身のブログ内で、亜莉講座を宣伝してください!
講座参加の様子をブログを書いたら、mixiのパントピ亜莉さんのブログ
報告に来てくださいね。
写真と、こぶたラボのURL入りでご紹介くださった方は
次回参加費を 500円割引いたします。
(注)ブログとは、
【一般公開されているもの、又はmixiの全体公開されているもの】とさせて頂きます。

てろてろちゅうい講座の進行時間と衛生管理上、お子さんの実習参加はご遠慮ください。
 大きいお子さんをお連れの場合は、事前に、実習途中の食品には触らないお約束と
 講座中もその都度、ご注意をお願いいたします。
 お子さんご本人に作る意欲があり力こぶ
 大人と同程度の進行タイムで作業できるお子さんについては、
 参加費を払っての受講者(こぶたメンバー)として歓迎いたします。

沢山のご参加、お待ちしています♪



以下、
2009年7月14日【スパイス講座・夏】を終了直後の講師・亜莉さんの日記です。
講師の熱い・スパイス魂(?)を、ぜひ!!ご一読ください♪
*****

今日はこぶたでスパイスご飯~夏~講座でした!
こぶたでの開催は、同じ名前の講座だと参加者が少ない(笑)のですが、
もちろん毎回中身は違いますから!!!!

特に、今回は今までと講座の構成をがらりと変えて、
かなり、私的には満足度の高い講座となりました!!

参加者の方々からも、いい所をついた質問がたくさん出て、
充実した講座となりました!!!!


今日のメニューは・・・
本格キーマカレー(男子供が大好きな味!辛味の調節も簡単です)
ゴーヤのスパイス焼き(ビールが進む!!手抜きバージョンもお伝えしました!)
焼き茄子のヨーグルト風ソース(ベジライタが、自分でも満足のいく味に)
新ジャガとインゲンのサブジ(炒め煮。いろんな野菜で応用可!お弁当にも)
キャベツのポリヤル(炒め物。少ないスパイスだけど野菜の味が引き出される)

ご飯が余ったので、私の定番お昼ご飯のサブジチャーハンも作っちゃいました。
これが結構好評だったのが面白かった。(笑)

本格的なカレーも作りたいけど、
一番毎日に活かせるのはシンプルな野菜おかず。

「野菜が単品しかなくても、スパイスがあればごちそう感が出る」とは、主催のライチさんの言葉。

確かにそうね~~~~~。

手が込んでいる風を演出できるのは大切だ。(笑)

少し前までは、あんまり手間をかけない方がいいかな~~~、みんなめんどくさいかな?と、
かなりがんばってレシピを作っていましたが・・・
やはり、かけるべきところにはかけた方が美味しいの。

なので「20分、タマネギ炒めてね!」とかも言います。はい。

だって、他のメニューに時間がかからないなら、
そんな気分の時にはじっくりタマネギも炒めてその美味しさを引き出してあげて欲しい。

じっくり、焼き色見ながらゴーヤを焼いてあげて欲しい。

私は、足のジェルネイルをやりながら(笑)みなさんのタマネギを炒めましたよ~。

有能アシスタントのマッキーに
「スパイス講座は、とっても亜莉さんらしい講座なので、春夏秋冬やったほうがいいとおもう!!」と、
アドバイスしていただき、ちょっとがんばってみようかと~~~~~~~。

こぶたでの開催ではないかもしれませんが、
四季折々の食材で、そしてその季節にあわせたスパイス使いを
少しでもお伝えできたらいいなぁと思いました。

なんで今まで後ろ向きだったかって?
小桃堂のキッチンだと火元の実演が見せづらいのよ!!!とほほほほ。

最後に、どんなレシピが知りたいですか?と、みなさんに伺ったら・・・

*普通のカレーにも合う、スパイスが入ったご飯のレシピ
*チャイ付きの講座
と、リクエスト頂きましたので・・・
また、色々研究してみようかと思います。

スパイスの販売も用意していって良かった!!

みなさんすぐに復習する気満々で、色々買って帰られたのが嬉しかったです。
*****
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : - ジャンル : ライフ

| 講座&イベント | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | 最新の記事 | NEXT

-->