【片付けられない女のココロを研究するグループセッション】
【片付けられない女のココロを研究するグループセッション】
またへんな企画を(笑)
「片付けられない女たち」という本を知っていますか?
私もそうかも?
という方ぜひ読んでみてください。名著です。
ADD(注意欠陥障害)と症例名があるものの、
それは白黒はっきりわかれずに
境界例はたくさんあり、ストレスがかかるとそのような脳の状態がおきるし、
また生育環境が片付かない中にあったりなど
専門家にかかるほどでない「片付けられない女たち」は
たくさん身の回りにいる、
というのが私の意見です。
ということで、
自助研究会をしようではないか!
そして対策を練ろうではないか!
というのがこの研究会の趣旨です。
決して
「お片づけ講座」ではないので、念のため。
【片付けられない女のココロを研究するグループセッション】
整理法や捨てる技術では解決しなかった人!
ほんとうの問題がどこにあるのか、まず知るところから。
●日時 9/10(水)13:30~16:00
●参加費 ¥2500
●定員 先着8人
●場所 北新宿生涯学習館 3F学習室A (東中野7分/大久保15分)
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/map/kita_shinjuku.htm
●内容
・どうして片付けられないの? それぞれの理由
・優先順位がつけられないとき
・片付けられないことで失ったもの
・自分の才能って何だろう?
心理分析、スリーインワン、タッチフォーヘルスなど
さまざまな技法を使って、片付けられない自分のココロを見つめます。
片付けられない仲間のココロにも出会えます。
そして、新しい習慣、新しい自己評価を選んでくださいね。
●お申し込みはこちらからどうぞ http://form1.fc2.com/form/?id=141563
普段こういうときに困っている、などの現状もひとことお書き添えください。
同伴のお子さんがいる場合は、月齢もお知らせくださいね。
預けてこられることが可能な場合は、単身のほうが集中できますよ。
◆ナビゲーター 高橋ライチ (こぶたラボ主宰)
Body&Mind両方の話を聞くカウンセラー。
自らのしんどい経験から、それを「克服する過程」に興味を持ち
心理学と人生の研究に没頭中。
ココロも身体もストレッチは重要!
歩きづらいなと感じたら、こまめに伸ばしてみましょう。
日々の体調も、人生も、軽やかに楽しめるように。
「人は変われる。自分を選べる。」
新しい、あなたらしい一歩を踏み出すお手伝いします。
☆Bodyメンテナンス 9/19午後 オープンクラス
☆Mindメンテナンス 個人セッション随時受付中!
またへんな企画を(笑)
「片付けられない女たち」という本を知っていますか?
私もそうかも?
という方ぜひ読んでみてください。名著です。
ADD(注意欠陥障害)と症例名があるものの、
それは白黒はっきりわかれずに
境界例はたくさんあり、ストレスがかかるとそのような脳の状態がおきるし、
また生育環境が片付かない中にあったりなど
専門家にかかるほどでない「片付けられない女たち」は
たくさん身の回りにいる、
というのが私の意見です。
ということで、
自助研究会をしようではないか!
そして対策を練ろうではないか!
というのがこの研究会の趣旨です。
決して
「お片づけ講座」ではないので、念のため。
【片付けられない女のココロを研究するグループセッション】
整理法や捨てる技術では解決しなかった人!
ほんとうの問題がどこにあるのか、まず知るところから。
●日時 9/10(水)13:30~16:00
●参加費 ¥2500
●定員 先着8人
●場所 北新宿生涯学習館 3F学習室A (東中野7分/大久保15分)
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/map/kita_shinjuku.htm
●内容
・どうして片付けられないの? それぞれの理由
・優先順位がつけられないとき
・片付けられないことで失ったもの
・自分の才能って何だろう?
心理分析、スリーインワン、タッチフォーヘルスなど
さまざまな技法を使って、片付けられない自分のココロを見つめます。
片付けられない仲間のココロにも出会えます。
そして、新しい習慣、新しい自己評価を選んでくださいね。
●お申し込みはこちらからどうぞ http://form1.fc2.com/form/?id=141563
普段こういうときに困っている、などの現状もひとことお書き添えください。
同伴のお子さんがいる場合は、月齢もお知らせくださいね。
預けてこられることが可能な場合は、単身のほうが集中できますよ。
◆ナビゲーター 高橋ライチ (こぶたラボ主宰)
Body&Mind両方の話を聞くカウンセラー。
自らのしんどい経験から、それを「克服する過程」に興味を持ち
心理学と人生の研究に没頭中。
ココロも身体もストレッチは重要!
歩きづらいなと感じたら、こまめに伸ばしてみましょう。
日々の体調も、人生も、軽やかに楽しめるように。
「人は変われる。自分を選べる。」
新しい、あなたらしい一歩を踏み出すお手伝いします。
☆Bodyメンテナンス 9/19午後 オープンクラス
☆Mindメンテナンス 個人セッション随時受付中!
- 関連記事
-
- 10/28(火) 亜莉さんのパン講座【基本の亜莉パン】
- 【ボディメンテナンス研究会】オープンクラス
- 【片付けられない女のココロを研究するグループセッション】
- 【大人のナチュラルメイク基礎講座!】
- アウトドア・防災コーディネーター りすさんと行く【シンプル川遊び体験!】
スポンサーサイト
| 2008年までの記録 | 10:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑