こぶたカフェランチ・料理講座の食材調達基準についてお知らせです


参加者のみなさまの健康を考え、かつ運営上の可能なラインとして
以下のような基準で給食の材料を選んでいます。
★お米・お野菜:なるべく関東のものを避けて購入しています。
なお、夏季は特に、西の野菜が手にはいりにくいため、
関東産のものを使うことがあります。
ご了承くださいませ。
★お肉・卵:なるべく関東のものを避けて購入していますが、
産地表示がある商品が少なく高価なので、
やむを得ず、使うこともあります。
★お魚・海藻類: なるべく太平洋近海を避けて購入しています。
★お水:会場の水道水(ブリタ浄水器使用)
こぶたカフェは、会場をおやこカフェほっくる阿佐ヶ谷さんに移りました。(2013.4)
「ほっくる」HPはこちら http://suginamimama.com/
こぶたカフェの日の給食は、これまでどおり
こぶた基準でこぶたスタッフがお買いものをしています。
当日、気になる材料がある方は、スタッフにお尋ねください。
わかる範囲でお答えします。
これからも、
みなさんとおいしく楽しい時間を過ごせるよう願っております。
2011.6.27 こぶたラボ主宰 高橋ライチ&スタッフ一同
(この食材ポリシーに変更がありましたら、また報告いたしますね。)
2012.10
らでぃっしゅぼーやさんより、
一部食材(野菜など)を協賛品として、提供していただけることになりました。
その際は、関東産のものも、使うことがあります。


各講師に、食材の選択基準をおまかせしています。
しかし、
各講師にこぶたカフェランチのポリシーはお伝えし、
食材選択の基準については、公開していただくようお願いしています。
食べ物講座の告知ページには「この講座の食材選択の基準について」の但し書きを必ず加えます。
受講を検討する時の判断材料にしてくださいね。
- 関連記事
-
- エコライフ通信vol.1-1、見てください♪
- 8/31(日)締め切り 杉並区民限定、じでんしゃ親子モデルを募集します!
- こぶたカフェランチ・料理講座の食材調達基準についてお知らせです
- 地震のときの対応@こぶたカフェ
- 1/5 ぱんのめで、スタッフ新年会
スポンサーサイト
テーマ : - ジャンル : ライフ