fc2ブログ

11/13日 川原で遊ぼう!!アウトドア忘年会 

焚き火であったまり、川原で遊ぼう!こぶたラボ・スペシャル忘年会♪
--------------------------------------------------------------------
馬 いもに 木登り


思いっきり駆け回り、焚き火に親しみ、水車や馬も見に行ける♪

こどもも大人も楽しめる、
こぶたラボ恒例のアウトドア忘年会です。
当日のレポートはコチラ♪

石でかまどを組んで、温かい具沢山の汁ものを作ります

おにぎり・お椀・お箸は持ってきてね♪

焼きおにぎりもできます

他にも焼きたいものや、差し入れ大歓迎!!

リンゴ、お芋、スモークもの、パンなども持ち寄って、
焚火のまわりで、
この1年のこと、来年のこと、自分のこと、好きなもののこと、
いろいろ語りましょう

ワイン持参、なんてのもありです!すぐ近くにコンビニあり。

子どもと一緒の場合、必ず保護者の責任において、
安全管理をお願いいたします。
(じっくり語りたい人は単身参加もいいかも。。)

子どもには、薪のくベ方と火の危険、両方を伝えられるといいですよね。
火おこしから火勢コントロールのコツを知って、
次は家族で来れるように
--------------------------------------------------------------------
日時:11/13(日)11:10~15:00

 西武高麗駅 11:10集合。(11:10着の電車があります)
 巾着田へ移動。徒歩です。ベビーカーも大丈夫。
 12:00昼食
 15:00くらいに自由解散

場所:巾着田 詳しくはこちらを 

持ち物: おにぎりなど主食、飲み物、お椀、箸、コップ。
 こどもの着替えは必須!(濡れる可能性あり) 
 焚き火で焼きたいもの、ぜひ持参ください。
 焼き芋、焼きリンゴ、スモークもの、などなど♪

参加費: 母子1組1,500円 単身の方は1,000円
 大人1人増えるとプラス1,000円。
 お子さんの人数と年令を明記してください。

今回が、こぶたラボ2回目のご参加で、まだ未入会の方は、
 こぶたラボ入会金2000円、別途要です。
入会のご案内について、詳しくはこちらをご覧ください

こぶたスタッフの作る、具沢山汁物のお買い物ポリシーはこちらです

風邪などの場合、キャンセルについてはこちらをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------

マウスお問い合わせ・お申し込みはこちらからハート【担当:ひろえ】
↑このフォームでは申し込めない方は、こちらからどうぞ!
kobuta_hiroe_ane@yahoo.co.jp


雨天中止です!
 中止の場合は、当日朝8時までに、mixiこぶたラボコミュ、
 【川原でまったりアウトドア!焚き火で忘年会!トピック】にUPします。

 必ずご確認ください。
 mixiに未入会の方はご招待しますので、
 お申し込みフォームにコメントを記入してください。

このイベントは保険対象外です
 安全管理は、保護者の責任のもとに、ご参加ください。



開催の趣旨
 アウトドアならではの開放感、親睦感を堪能する。
 アウトドアを身近に。再現したくなる体験。
 アウトドアのためでなく、人のためのアウトドア。
 世話や作業にあけくれない、こどもも大人も楽しい「ゆるアウトドア」の提案。
 気負わず分担、自発的に責任をもって、
 楽しみながら危機管理もできる工夫を探る。


たくさんのご参加、お待ちしています!




★★2011 こぶたラボアウトドア忘年会を楽しくすごすための注意事項です★★

・このイベントは、団体としての保険に入っていません。
 ケガなどに対しての保険は、各自のご判断で対応してください。

・スタッフも子連れで参加しますので、全体の安全管理責任をとることをしません。

・参加者全員が、自分と自分の子どもの安全に責任を持ってご参加ください。

・スタッフは、管理者ではありませんが、これまでの経験からお話しできることもありますので、
子どもと楽しむアウトドア について、お気軽にお尋ねくださいね。
現場で何か困ったことがあったら、すぐにお伝えください。

・また、ご存じの知恵がありましたらどうぞシェアしてください!
みんなで情報交換しながらアウトドアスキルをあげていきましょう。

全員が責任と自覚を持って、リスクを抑え、
楽しい一日にしましょう♪



自分の子どもは自分で!
 できないときは声をかけて大人を確保!
 基本的には、親が責任をもって見守ってください。
 その場を離れる場合には、
 「この子とこの子、見ていてもらっていいですか?お水を取ってきます」
 とか
 「 トイレに連れていくけど、行く人いる?」
 とか
 「牧場に行くけど、行く人はお母さんにお話ししてきてね」
 とか
 誰がどこにいて何をしているかわかりやすく見合えるといいですね!

 大人の目が多いと、どうしても安心してしまいがちですが、
 逆に死角も増えます。
 「なんとなく、この人がみていてくれそう~。」という判断はせず、
 声に出してお願いしてください。

危ない!というとき
 非常時は、一瞬の遠慮・躊躇が命取りになります。
 ホイッスルや大声をだして、気にせず助けを求めてください!!
 
 全てのこどもたちに、いつも目が届いているよう、
 みなさん、ご協力をお願いします!

焚き火
 ただ制止するのでなく「火は熱いこと」をこどもに教えましょう。
 風上と風下を見たり、
 人がいるほうへあおがないとか、
 火の近くでふざけっこしないとか
 具体的な「火とのつきあい」を覚えていけたらいいですね。

 軽いやけどはありえますので、各家庭で救急グッズをご持参ください。
 キズパワーパッドなど。

川・水
 この川で、バーベキューの後片付け中にこどもから目を離し、
 死亡事故が起きています。(2010夏)

 火起こし・食事つくりをしている時は、
 「こどもへの目が減り、今、リスクが高い!」ということを意識してください。

 お天気がよく暖かければ、川に入る子もいると思います。
 膝より深いところへは行かないように、こどもに伝えてください。
 ひざ上まで水に入ると、急に歩きにくく・転びやすく・流されやすくなります。

 こどもが川に入ったら、親は必ず、川下に立ってください。
 (万一流された際、受け止めることができるように。)

 小さな子は、後ろに転倒して頭をうつ可能性があります。
 かならず、大人が背後にまわって、支えられるよう準備してください。

 紙オムツはポリマーがお尻にくっついてしまうことも。
 水着などの準備があるほうがいいかもしれません。

 衣類の着替えと靴の着替えは、念のため用意してください。
 冷えて、普段しないおもらしをする子もいます。

その他・全体
 ・水道、トイレは近くにあります。

 ・コンビニも徒歩10分のところにあります。

 ・水辺ではなく、牧場付近に行く際も、こどもだけで行かないよう、
  必ず大人が付き添ってください。
  子どもとも、
  「お母さんから離れるときには、必ず誰とどっちへ行くのか教えにきてね」と、
  あらかじめ約束しておきましょう。

 ・親子ともジーンズは避けてください。
  できればゴアテックスなど、濡れても早く乾く素材の服装をお勧めします。
  特にこどもは、綿素材の服だと、濡れても乾かず、冷えます。
  重さやまとわりつきが、事故の元にもなりますので、ご注意ください。

 ・ゴミは各自持ち帰ってください。

 ・天候の急変・地震などの緊急事態には、途中で中止にする場合があります。
  ご了承ください。

 ・万一地震や事故などで、電車が止まった場合は、
  タクシーに乗り合わせて都内へ移動も考えられます。
  ご自宅までの経路や、近くに友人や親せきがいる場合には
  位置関係を調べておくと安心です。

こぶたラボのアウトドアイベントは
 「用意されたおもてなしイベント」でなく、
 自主的・主体的に楽しむことで「生きる力を呼び覚ます!」イベントを目指しています。
 親子ともめいっぱい自然を味わって、リフレッシュ&スキルアップして、日常へ戻りましょう♪


 
 文責 高橋ライチ
 
 この注意事項は、毎年恒例のアウトドア忘年会でのナビゲーター、
 あんどうりすさんのご指導を参考に再構成しています。




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : - ジャンル : ライフ

| 講座&イベント | 22:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | 最新の記事 | NEXT

-->