4/26木 東洋医学からみる、子宮の養生講座



鍼灸師KAOさんが、ナビゲート。
こんなことをテーマに語り合い、分かち合い、考えてみる会を開きます。
生理のこと、オンナである私のこと。 次の世代に伝える性のこと。。。語り合ってみませんか

★初潮から妊娠までの生理、自分にとってどんなものだった?
★産後迎える(た)生理、出産して捉え方は変わった?
★これから、更に「大人」になり閉経を迎えることについて。
★布ナプキンってどういうところがいいの?実際の使い方は?
※布ナプキン 予約販売あり♪
★生理中と前後の、カラダに優しい過ごし方は?
※お灸の体験あり♪
★生理中を大切に過ごす姿を、子ども達(男女とも)に伝えよう。
さらに、一昨年の震災での体験から、追加コンテンツあり。
★布ナプキンすら汚れない?非常時にも役立つカラダ作り。
★緊迫したカラダを緩めるお灸。
4/26木東洋医学からみる、子宮の養生講座
◆日時 4/26(木)13:30~15:30
◆場所 北新宿生涯学習館 3階 視聴覚室
(JR総武線東中野駅 東口より7分。東京都新宿区北新宿3-20-2)
同会場、3階 講習室にて、こぶたカフェ同日開催![]()
給食の注文や、お弁当の持ち込みもできます。
この講座に参加の方は、こぶたカフェ利用料500円サービス♪
午前中・お昼タイムに時間のある方は遊びに来てね。
4/26木のこぶたカフェについて詳しくはこちらを
◆参加費 3,000円(こぶたカフェ利用料サービス♪)
2回目以降のご参加で未入会の方はこぶたラボ入会金2000円 別途要杉並こそだて応援券つかえます
平成24年度以降発行の応援券は、制度の変更により、こぶたラボでは使うことができません。
応援券は受講費とこぶたカフェ利用料に使えます。(こぶたラボ入会金は現金のみです。)
赤ちゃんや小さいこどももご一緒にどうぞ♪
じゅうたん敷きのくつろげるお部屋です。
オムツ・授乳は、その場で、お話しに参加しながらどうぞ。「お灸」の時に火を使います。
こどもの安全管理は保護者の方の責任の下、ご参加くださいね。
◆講師:山口かおり(KAO)先生
鍼灸師・アロマセラピスト。
一女の母。
東京日野市にて、このみや治療院とconomiya cafeを運営。
食と養生、治療の両面からカラダをサポートする融合スペースを
れぞれの分野を生かして進めている。」
布ナプキンと性教育普及活動の「polap」にも力を注ぐ。


↑上のフォームが使えない場合は、こちらからどうぞ♪
kobuta_hiroe_ane@yahoo.co.jp
KAOさんは、こぶたカフェで、季節ごとに養生講座を開催。
たくさんの母子のサポートをしてくださってます
【季節の養生講座】とは…
自分と家族のカラダとココロにしっかり向き合って
笑顔で季節を過ごすために、
東洋医学の知恵、暮らしの養生法と
おうちでゆったりできる鍼灸についてお伝えしています。
それぞれの場で頑張ってる家族のケア。
心身の癒しのコミュニケーション。
赤ちゃん・子ども・パパ・ママ・・・・
忙しい時期こそ、ゆったりとした時間を持てますように♪
◆2011年1/26木 花粉症も今から対策!【新春♪冬から春の養生講座】を開催しました。
◆2011年 6/16木 【梅雨から夏の養生講座】を開催しました。
◆2011年 4/14木 娘にも息子にも伝えたい! 母となった女性のための【月経養生講座】を開催しました。
◆2011年 1/20 花粉症も今から対策!【冬から春の養生講座】のレポートはこちらです♪
◆2010年 10/28 夏の疲れを癒し、冬に備える!【秋の養生講座】のレポートはこちらです♪
◆2010年 6/24 【梅雨時の養生講座】のお知らせはこちらです♪
◆2010年 3/25 【春の養生講座】のレポートはこちらです♪
沢山のご参加、お待ちしております!
- 関連記事
-
- 5/17木 こぶたカフェ
- 5/17木 大人の夏髪♪ヘアアレンジ講座
- 4/26木 東洋医学からみる、子宮の養生講座
- 4/26 こぶたカフェ
- 4/26木 ナチュラルクリーニング講座 【上級・洗濯編】
テーマ : - ジャンル : ライフ