2/14木 ビジネスメール講座で、人間関係力もキャリアアップもアップ♪
相手からは教えてもらえない失礼メール、実は送ってたかも!?





1女のハハであり、TVディレクターとして活躍する佐藤安南さんが
ご自身の経験満載で、わかりやすくレクチャーしてくれます

1度聞いておけば、今日から気を付けられますよ~♪
2/14木 スキルアップ&キャリアアップしたい女性のための【ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)】
★日時 2013年2月14日(木) 10:00~12:30
★場所 タンジェリン・ラボ (東中野駅 1分)
★参加費 3500円 テキスト代込
※こぶたラボの企画に2回目以降のご参加で、未入会の方は、
こぶたラボ入会金2,000円別途要です。
入会について詳しくはこちらを。
お子さんの同伴は、会場の安全管理の都合上、ハイハイ前の方のみとさせていただきます。
東中野の託児情報が必要な方はお問い合わせください。
★講師紹介
佐藤安南(さとう・あんな)
http://business-mail.jp/instructor/bring/instructor-satoh.html
アイ・コミュニケーション認定ビジネスメール・インストラクター
(認定番号 BM-B00027)
1990年、東京大学大学院修士課程を修了(社会心理学専攻・社会学修士)。
もともとは心理学の研究者を目指していたが、
「もっと直接人に関わる仕事がしたい!」と、映像業界に飛び込む。
現在は、NHK・Eテレ「すくすく子育て」をメインに、
テレビの情報番組や、CMやDVDなどの仕事も手がける。
「こぶたラボ」さんとは、取材でお世話になって以来のお付き合いです。
仕事のかたわら、娘の通う学校でPTA役員・委員などを歴任。
仕事やPTAを通じて交わした膨大なメールを通して、メール教育の必要性を痛感。
娘の通う中学校のクラスで、保護者連絡の際の、メール送信ルール作りを行う。
2012年8月、アイ・コミュニケーション認定ビジネスメール・インストラクターとなる。
http://business-mail.jp/instructor/bring/instructor-satoh.html
Mac大好きのMacユーザー。
メールは主に、パソコン(Mail)、ウェブメール、iPhone、iPadで送信。
以前はEntorage、Outlook Expressも使っていました。


kobuta_labo☆yahoo.co.jp (☆を@に換えてお申し込みください)
件名 「2/14メール講座申込」で、下記を明記のうえメールにてお申し込みください。
・お名前
・こぶたラボのご利用は? 会員 or 初めてor 2回目なので入会
・携帯電話番号
・同伴するお子さんがいる場合は月齢
・講師に質問したいこと
講師の安南さんより、講座内容のご案内です!
みなさん、はじめまして。
ビジネスメールメール・インストラクター(アイ・コミュニケーション認定)の
佐藤安南(さとう・あんな)です。
http://business-mail.jp/instructor/bring/instructor-satoh.html
みなさんは、一日に、どのくらいメールを使いますか

携帯で、スマホで、パソコンで…。
家族との連絡、お友だちとのやり取り、PTAの活動連絡、ネットでの買い物…。
もちろん、仕事で日常的にメールを使っているという人もいるでしょう。
送る手段や相手、内容に関係なく、
今、メールを使わない人は、ほとんどいないと思います。
むしろ、今では電話よりもずっと身近で、ポピュラーな連絡手段ですよね。
一日に一回以上は、何らかの形で、メールをやり取りしているのでは?
★電話と違って、相手の時間をあまり気にしないで送れる。
★写真やデータを一緒に送れて便利!
★一度に、たくさんの人にあてて送れる。
★絵文字やデコメが使えてカワイイ♪
★手紙のように、手間がかからなくていい。
…などなど、いろんなメリットがあるメール。
でもその一方で、こんな経験、不安、心配、ありませんか?
★ママ友とのメールのやり取りで、ケンカになっちゃった…。
★子どものクラスの役員さんから連絡が来るけれど、
いつも何をいっているのか意味不明~!
★PTAの委員会の報告書。写真やイラストもふんだんに盛り込んで頑張った!
さっそく添付して送ったら、「重たすぎる!」って怒られた…。
★アドレス変更のお知らせをもらったんだけど、アドレス登録していなかったから、
誰からのお知らせなのか、さっぱりワカラナイ(汗)。
★「文字化けしてて読めない」と言われちゃった。何回送り直してもダメ。
いったい、どうしたらいいの?
★そもそも、メールの使い方がよくわからない。CC、BCC、>、
今さら恥ずかしくて誰にも聞けないけど、ほんとうはちゃんと知りたい。
★仕事に復帰したい。一念発起して起業したい。
だけど、ちゃんとしたメールのマナーを知らなくて、超不安…。
★子どもがいつも携帯を握りしめている。夜もベッドでメールに夢中みたい。
注意したいけど、どういう風に伝えたらいいのかな…?
そうなんです。
とっても便利で、多くの人が使っているメール。
でも同時に、多くの人が不安や疑問を抱え、
時には深刻なトラブルに巻き込まれながら、メールを使っているんです。
どうしてこんなことになってしまうんでしょうか?
その理由は、ただ一つ。
メールのルールやマナーを教わる機会がないから。
手紙の書き方は、学校でも教えてくれました。
電話のかけ方も、いちど就職をすれば、新人研修で教えてもらえます。
ちょっと難しいビジネス文書だって、本屋さんに行けば、
マニュアル本がたくさんありますよね。
ですが、「メール」のルールやマナーをちゃんと教えてくれる機会は、
まったくといっていいほど、ありません。
こんなにメールが普及しているのに、
学校でも会社でも、教えてもらえないのです。
一番心配なのは、子どもたち。
まともに作文を書けないうちに、メールを使い始める子どもが、なんと多いことか。
でも、親である私たちが、そもそもメールのことをよく分かっていないのですから、
ちゃんとしたメールの使い方なんて、教えてあげられないですよね。
実は、先に書いた「メールにまつわるトラブルや不安・疑問」は、
すべて、この私自身が、仕事や家庭で、経験してきたことなんです。
*感情的なメールのせいで、大切な友人と仲たがいしてしまった…
*子どもが友だちとのメールで悩んでる…。どうアドバイスしよう…。
*「●月●日の出演なんて、ぼくは聞いてないよ!」うわー、以前先生に出演依頼したメール、
どうしちゃったかな~!?
*「あけおめ」メールは嬉しいんだけど、全然知らない人のアドレスがたくさん。
これってヤバくない?私のメルアドも他の人に丸見えだよねぇ…。
*「添付ファイルが重たすぎるので、転送サービスを使ってもらえます?」…って
返信がきたけど、そもそも転送サービスってなに?恥ずかしくて聞けないよ~。
こんな経験を、2度とくり返したくない!
ママ友やPTAでのやりとりを、もっとスムーズで気持ちよいものにしたい!
仕事でも、もっと自信を持って、メールでやりとりしたい!
子どもを、メールのトラブルから守りたい!
メールの正しいルールやマナーを、
同じ思いをしている多くのママに、女性に、届けたい!
そういう願いで、日本のメール教育の第一人者・平野友朗さんが代表をつとめる、
「アイ・コミュニケーション」の講座を受講し、
「ビジネスメール・インストラクター」の資格を取りました。
アイ・コミュニケーション
http://www.sc-p.jp/index.html
講座のタイトルは「ビジネスメール」と、ちょっとものものしいんですが…
ご心配なく!
「ベーシック編」とある通り、
基本的なメールのルールとマナーを分かりやすくお教えする講座です。
プライベートで書くメールも、ビジネスで送るメールも、基本はまったく同じ。
「人と人との、文字を使ったコミュニケーションツール」なんです。
だから、この講座で学んでもらえれば、
いつどこでも通用する「メールのマナー・ルール」が身につきます。
官公庁や大手有名企業でも、同じプログラムで研修が行われています。
本格的でありながら、わかりやすい「メールの基礎」がぎゅっと詰まった2時間です!
ツール=道具ですから、やはりちゃんとした使い方があります。
メールの使い方をきちんと学べば、
コミュニケーションが、もっともっと、スムーズに豊かになりますよ。
沢山のお申し込みおまちしています♪


kobuta_labo☆yahoo.co.jp (☆を@に換えてお申し込みください)
件名 「2/14メール講座申込」で、下記を明記のうえメールにてお申し込みください。
・お名前
・こぶたラボのご利用は? 会員 or 初めてor 2回目なので入会
・携帯電話番号
・同伴するお子さんがいる場合は月齢
・講師に質問したいこと
- 関連記事
-
- 2013年 1/17木 こぶたカフェ
- 1/17木 増える『書類』をスッキリ!子どもたちにもわかる・できる♪ファイリング講座
- 2/14木 ビジネスメール講座で、人間関係力もキャリアアップもアップ♪
- 12/13木 こぶたカフェ
- 12/13木 ちびっこギャングと暮らす母さんのための手帳術 ~頑張らない、ごきげん母さんの作り方
テーマ : - ジャンル : ライフ