fc2ブログ

【参加無料!】3/17火 スタディ・ライフ バランスって?IT時代の子育てランチセミナー@原宿

お久しぶりの企画です^^
原宿のカフェにて、子どもとIT、eラーニングについて
語り合いませんか?
なんと、無料企画なので、早いもの勝ち!
お申し込みお待ちしています!!



IT時代に生きる子どもたちの 学びと育ちを考える ランチセミナー
 ~大人がもつべきバランス感覚とは~



パソコンやタブレットで勉強するのはもうすぐ当たり前になる?
省コスト、省時間、本人もおもしろがって取り組むeラーニングを活用していくには?
止められないIT化の中で、私たち大人が気をつけていくことは?
学習履歴が見えるって便利だけど…


t02200146_0640042413236948372.jpg




パソコンやインターネットを使った授業は小学校でも人気。
子どもたちも積極的に取り組むので、
「eラーニングを上手に使うと、勉強の習慣づけにもなる」といわれています。

一方で、
学習の履歴や達成度が記録され、見える化できてしまう便利な機能が
子どもへの「管理」を強めてしまうかも


せっかくのやる気や学習習慣を消してしまわないために、
大人にもとめられる態度って、どんなものなんでしょう

「親と子が幸せになるXとYの法則」
「子どもにクソババアと呼ばれたら」などの著書で知られる
学校心理士スーパーバイザーの田村節子先生(東京成徳大学大学院教授)と
一緒に考えてみませんか?

セミナーは座談会形式。ランチつきです


wow_about_51.jpg




こぶたラボではこれまで
「スマホやケータイ、子どもとSNS」
「中学受験」
「塾選びレポ」
「思春期」
などのテーマで講座や座談会を開催してきましたが、

それらに参加して下さったこぶたラボのユーザーさんや
講師の方も、今回ご参加です。

経験に基づく、それぞれの家庭の判断基準・価値基準などを
いちどに沢山聞けますよ♪


正解を探すのではなく、うちはどうするのか、うちの子はどうなのか?
それぞれが考えるきっかけの時間にしましょう


9d555948b4e68e9ff77e775f6db0684f_s.jpg



IT時代に生きる子どもたちの 学びと育ちを考える ランチセミナー
 ~大人がもつべきバランス感覚とは~

日時:2015年3月17日(火) セミナー10:30~11:30→ランチ交流11:45~13:00

会場:原宿 Cafe&Diner WOW 渋谷区神宮前6丁目13−7 グランドオム1F

講師:東京成徳大学大学院 教授 田村節子氏
     (学校心理士スーパーバイザー・臨床心理士)      

対象:小学校高学年~中学生のお子さんをもつ方 10名程度

参加費:無料 & ランチつき

当日、テレビや新聞の取材が入る可能性あり

お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ!
 

ご参加お待ちしています
スタディ・ライフ バランスについて
皆さんの「ナマの声」をたくさん聴かせてくださいね!



主催 スタディ・ライフ バランス推進プロジェクト/こぶたラボ





文:高橋ライチ
構成:とことこ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : - ジャンル : ライフ

| 講座&イベント | 01:17 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | 最新の記事 | NEXT

-->