fc2ブログ

参加時の注意点

赤ちゃん子連れの方もそうでない方も、一度お読み下さい。女性



ぶた pkkこぶたラボは、サービスの提供でなく、場の提供をしています。
中身を創っているのは、参加者のみなさんです!!
お子さんを同伴するしないに関わらず、
賛同・協力いただける方のご参加を、お待ちしています。

はぁと3断わり書きのない場合はすべての企画が子連れOKです。はぁと3



heart1まずは、お子さんとの間でheart1
事前にお子さんにママは○○をしたいということを話しておいてくださいね。
月齢年令にかかわらず、毎回本気で話すこと、
終わってから「よくつきあってくれたね、ありがとうredheart」と感謝すること、
それを繰り返すことで、
だんだんに親子で参加するスタイルができてきますハート

それでも途中からママと遊びたくなる子もいます。
なるべく怒らずに(修行ですがウインク)応じてあげてくださいね。
叱りつける声は、他の受講者にもお子さんたちにも気になるもの。

泣いたらだっこして歌ったり音符踊ったりしります(笑)
また、いったん外の空気を吸うことで落ち着く場合もあります。
出入りしてかまいませんのではっぱ適宜、工夫してみてくださいね。

おっぱい哺乳瓶ミルクやおむつ換えはご遠慮なく、その場でケアしてくださいredheart


heart1荷物の管理heart1
財布貴重品は身近においてください。
紛失、盗難の責任を主催側では負いかねますのでご了承ください。

 

heart1ハイハイ~歩くお子さんの場合の注意事項heart1

講座・イベントのあいだ 室内で一緒に過ごせるかどうか、
保護者の方でご判断ください。
当日の様子で途中、出入りされるのは自由です。

会場がタンジェリンラボの時
・ぬり絵などできるヨガマットのちゃぶ台コーナーがあります。

・走ったりジャンプしたりすると同ビルのテナントより苦情がきます。
 注意してばかりなのもかわいそうなので、
 元気いっぱいのお子さんは
 信頼できる方に預けておいでくださいね。

 同じ部屋には、ねんねの赤ちゃんもいます。
 こぶたラボは赤ちゃん赤ちゃんを連れて来れる場所」
 を基本ラインとしてみんなで創っていきたいと思います。

 少し大きいお子さんに関しては、
 「赤ちゃんのいる場所でのマナーをトレーニングする場」
 として考えてくださいねだぶるはーと


 

heart1おもちゃについてheart1
会場におもちゃえおを持ち込まれる場合は帰りにお忘れなきように~

音の出るおもちゃは、講師の声や
参加者の集中を妨げるおそれがありますのでご遠慮ください。



heart1事故、怪我、病気の感染についてheart1
・事故、怪我、病気の感染については、すべて自己責任での参加をお願いします。

・病中、病後すぐのお子さんの同伴はご遠慮下さい。

・クラス参加後、感染症が発症した場合はおしらせください。
 参加者のみなさんに症状などについて注意をよびかけていきたいと思います。
 安全のため、クラスの開催を延期・中止することがありますのでご了承ください顔 ニコ


heart1会場での飲食についてheart1

・感染症予防のため、お子さん同士の飲み物の共有はしないでください。

・お菓子はほかの子も欲しがるので、袋で持たせず、
 ひとつずつ手渡しでお願いします。

・できるだけ保護者の隣で座って食べるように働きかけてください。
 歩き食べはアレルギーのあるお子さんの口に入ってしまうリスクが高まります。
 
・飲食をした場合は、必ず帰りに床に散らかっていないか、
 鏡や壁についてないかチェックしてください。
 会場には雑巾がありますのでほうき、必要に応じてお掃除をお願いします。

・設備の破損、汚損は修繕実費を頂く場合があります。

・会場がタンジェリンラボの時
 ミルクや離乳食用のお湯・電子レンジあります。
 


 


heart1まずは、体験。いっしょに考えましょうheart1

てん2子連れでの参加がどんなふうか、まずは体験してみてください。

てん2初回で様子を見て、次から預けて来られる人もいますし、
  半分でも受けられれば満足しよう、と同伴される方もいます。

てん2通う内にお子さんも慣れて、お互いが別々に過ごせるようになる人もいます。
  シッターさんを同伴される方もいます。

てん2母子によって、年令月齢によっても個人差があるので、
  主宰側では参加者に判断をお任せしています。

てん2参加者同士で、困ることなどあれば遠慮なくその場で伝えてくださいね。
  直接言いづらい場合や、全体に気になる点はスタッフの方へご意見・相談ください。


大人間のコミュニケーションのトレーニングの場としても、
機能していくとうれしいです!
問題を、その都度いっしょに解決していきましょう。
きらきら
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : - ジャンル : ライフ

| 参加するには? | 19:14 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | 最新の記事 | NEXT

-->